教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代のアメリカ人男性で日本好きの友達が、日本でグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと言ってます。 そうは言って…

20代のアメリカ人男性で日本好きの友達が、日本でグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと言ってます。 そうは言っても、日本は不景気で、当然、どの業界も求人は少なく、日本で希望の仕事に就くのは、ものすごく難しいとは思うのですが、就職活動はしてほしいなと思います。 最初から諦めてほしくありません。 ネットの求人を見ると、専門卒が条件の会社もありますが、経験が2年あれば学歴不問の会社もありますね。 多分、彼は専門学校や美大には行っていないと思うので、いきなり作品を何枚か、会社に送りつけたほうが、作品を一応見てもら えて、もしかしたら採用してもらえる可能性もあるのでしょうか? まだ、彼には詳しいことは聞いていませんが、仕事は今まったく違う仕事をしているのですが、多分家ではマックで絵を描いたりはし ていると思います。 イラストレータとフォトショップは使ったことあると思います。 知恵袋で同じような質問があり、見たのですが、広告代理店で、CRという外国人もいる部署のようなものがあるとありました。 私はよくわからない世界で、ぜひ彼のために日本の情報をできるだけ詳しく教えてあげたいと思っています。 彼の作品はまだ見たことないのですが、書道や漢字や凡字など日本的なものが好きみたいで、 日本的なセンスは持っていると思います。 ただ、彼の弱点は日本語です。 日本語は長く勉強しているようですが、日本人の英語と同じで、片言のレベルからは出ていないと感じます。 日本に住んだり、私が教えれば、うまくなる可能性はあるとは思います。 やはりグラフィックとはいえ、日本のポスターなどには、日本語の説明やコピーもデザインの一部になっていますよね? 字体デザインもグラフィックの仕事のうちですよね。 それも心配です。 グラフィックの仕事は、学歴(美大卒、デザイン学校卒)よりも作品次第の世界に思えるのですが、 やはり会社に入りたいといって、入れるほど、甘くはないですか? グラフィックデザイナーでビザを取るとなると、技術ビザになるそうです。 雇用主にかかってくる負担は、どのようなものなのでしょうか? 雇用主の責任が重いので、外国人が働くために日本に入ってくるのが難しいんですよね。 外国人を雇っていると、お金がかかるのでしょうか? 万が一、私とその彼が結婚したら、どうなりますか? 日本で就職しやすくなるのでしょうか? 彼が日本でグラフィックで就職できる可能性は、あると思いますか? グラフィックならグラフィックで、ジャンルは選ばないほうが可能性は、あるような気がします。

続きを読む

482閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    30代半ばのグラフィックデザイナーからアートディレクターを兼任しているものです。 まず、その方のスキル次第でどうにでもなります。 今までのデザイナーとしての経験や作品しだいでは興味を持ってもらえる会社もあると思います。 また、日本のグラフィックデザイナーはアメリカとは全く違ってほとんどと言っていいほど商業デザインであり、地位も低いです。 どうしても日本で、しかも経験がほとんどなく日本の文化、言葉、会社など様々な事が分かってないとなかなか難しいかと思います。

  • 外国人が日本で働く場合、何においても雇用先が決まってからでないと 在留資格(ビザ)の申請自体ができません。グラフィックのお仕事は確かに 「技術」ですね。多くの外国人がこのビザで働いていますね。 申請の条件はスポンサーとなる雇用先の確保以外に基本的に 大卒または当該業務の何年かの就労経験や実績が必要です。 ご質問の方は該当しませんので、日本での就職は不可能です。 日本での雇用主の負担は金額的にも手続き的にもたいしたことないです。 賃金は日本人と同じ。 それよりその人が仕事ができるかどうか、企業に利益があるかが問題なのです。 日本人と結婚すれば「日本人の配偶者等」という資格が申請できます。 いわゆる配偶者ビザ。結婚すれば自動的に与えられるものではないですけど、 許可されれば就労に制限が無いので外国人に”大人気”の「就労ビザ」です。 昨今は国際結婚で日本在住は多いので日本に住むこと自体はたいして 難しくないです。 その方のネックは日本語だけではなくて、全てだと思いますよ。 ご質問の内容は「作品は見ていない」「描いたりしてると思います」「イラストレータは 使ったことがあると思います」ですよね。 それで専門学校や美大卒の方に勝てるのでしょうか?

    続きを読む
  • 日本語があまり上手でないというのもネックですし、それなりの美大なり専門学校もでていないとなると就職は無理だと思います。 海外むけの広告などの仕事をしている会社もありますが、英語とは限りませんし、まずはデザイン力がないと話になりません。 自分が以前いた会社に外国の方(アジア系)がいましたが、日本語が話せてもやはり細かいニュアンスみたいなものは通じず・・・簡単な仕事しか任せることができませんでした。 外資の代理店とか、英語を公用とする起業もありますが、英語が話せるからといって入れる訳ではありません。 アメリカで勉強するなり、日本の学校に留学するつもりもなく職につこうとするのはかなり甘い考えです。 質問者さまと結婚すると、何かと入管にいったりしなくてはならなかったりして大変だと思います。就職がしやすくなるということはないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アートディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる