教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書になりたいです。

司書になりたいです。現在中学2年生なんですが,司書になりたいと考えています。 小さい頃からの夢で周りからは難しいんじゃないかと言われていますがやっぱり諦めきれません… そこでいくつか質問なんですが,まず司書になるための資格は高校,大学どちらで取得できますか? もしくは専門学校などに行く必要があるんでしょうか? 司書の資格の他に持っていると有利な資格はありますか? 現在の司書就職の倍率はどれくらいなんでしょうか? また,司書さんは主にどんな仕事をしますか? 質問攻めですみません; 回答よろしくお願いします<m(__)m>

続きを読む

2,567閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >司書になるための資格は高校,大学どちらで取得できますか? 司書課程を実施している大学で取得します。 そのため「司書課程を持っている大学に進学する」か 「夏休みに実施される夏期講習に参加する」といった 方法で取るのが一般的です。 >司書の資格の他に持っていると有利な資格はありますか? 図書館で扱うのは本や雑誌そのものやそれらのデータです。 データベースを取り扱うことになる訳です。 そのためパソコン関係のスキルを持っていると多少有利です。 図書館には公立のほか私立大学が持っている施設もあります。 そこでも司書が働いています。 大学の中には医学や工学の学部があり図書館を持っています。 理系の大学で学びながら司書資格をとればそうした大学図書館に 就職するのは有利になります。 図書館司書ときくと文系のイメージがありますが理系であっても 司書の需要はあります。 >現在の司書就職の倍率はどれくらいなんでしょうか? 公立はかなり高くなります。 大学図書館は比較的低めです。(あくまでも比較的) 他に図書館専門に人を派遣する人材派遣会社もあります。 >司書さんは主にどんな仕事をしますか? 資料の貸し出しのイメージが強いと思いますが多岐にわたります。 利用者からの質問に回答する「レファレンスサービス」や本への ラベル貼りのような「装備」や「修繕」、購入や予算管理等々 色々です。 大きな図書館では走り回ることや結構力仕事もあります。 イメージが壊れるかもしれませんがある意味「肉体労働」です。 司書は有資格者が沢山いるのに募集がほとんどありません。 資格を取ること自体はそれほど難しくはありませんが就職は かなり難しいです。 どうしても図書館で働きたいなら筑波大学で行われているような 図書館情報学を勉強するつもりでいてください。 そうした専門教育を受けてきた人なら「資格を持っているだけの人」 よりもずっと有利な立場になります。 まだ中学2年生とのことですので時間は沢山あります。 今から諦めることはありません。 司書になる方法は1つではありません。 夢であるなら簡単に諦めず様々な方法を探しながら一歩ずつ 進んでください。

    1人が参考になると回答しました

  • 周りから難しいと言われているということは、もしや成績が今一つなのでは。。。? 特に5教科は、もし公立中だとして5段階評価であれば最低4はとれていますか。 現在は需要<供給の差がとても大きいため、かなり優秀でないと最終的に就職試験で 合格できません。司書や司書補資格を大学・短大で年間1万人以上が新たに取得しますが それほど正規の募集がないためです。 中学・高校では理系文系両方得意な方がよいです。 資格はサーチャーや情報処理技術者関連の資格、英語もですが、それ以外の言語 関連の資格があるとよいです。中国語・韓国語などアジア系言語でもOKです。 とはいえまだ中2です。どんな進路を選択するにせよ、たくさん勉強して 実力をつけてください。細かい話は”成績が上位にきた”と思って、高校生になってから また質問するので間に合います。(高校が上位校・難関校であることを祈ります)

    続きを読む
  • 司書の資格は、大学や短大で、資格に必要な科目を履修すると卒業時に得られます。高校や専門学校などでは取れません。 司書の他に持っていると便利なのは、普通自動車運転免許です。資格、というわけではありませんが、パソコンやインターネットの知識、英語などの語学力は必要です。 就職の倍率ですが、図書館によって色々です。一番難しいのは国立国会図書館です。倍率も高いですが、何より試験自体が難しいです。都道府県立図書館は、比較的求人がありますが代わりに倍率が高いです。例えば、東京都は2人募集のところに233人が応募しました。お隣の千葉県は、2人募集のところに227人が応募しています。実際に受験した人数と合格人数(公務員の場合、合格しても採用されないこともあります。)で倍率を出すと、東京都が50倍強、千葉県が80倍強となります。大学や市区町村だと、もう少し倍率は下がります。ただ、毎年、同じところが求人を出すわけではありませんので、募集しているところを探して都道府県を跨いで受験しに行く人も多いです。 司書の仕事ですが、一言で言うと「資料の保存と利用者への情報提供」ですね。利用者さんが求めるものを予想して資料を集め、不要なものを廃棄します。そうして作ったコレクションから情報を提供し、情報を探せない人には手助けし、足りないものは他から借りたり、学校図書館など蔵書が乏しいところには提供したりもします。情報をより使いやすくするため、データベースを作ったり、情報発信のためのイベントを行ったりもします。もちろん、図書館の運営から建築などまで図書館全般の事にも関わりますよ。何に重点が置かれているかは、館種によっても違います。最近は、アルバイトなどの非正規職員を雇う図書館が多いです。そういう図書館では、正規採用の司書はより専門的な仕事を中心に分担することが多いですね。 質問者さんは、まだ中学2年生です。これから職場体験などで図書館に行く機会もあると思います。図書館によっては、夏休みなどに「一日司書体験」をさせてくれるところもあるので、実際に行ってみてはいかがでしょう?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる