教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許は、一種、二種、専修がありますがなにが違うのですか?

教員免許は、一種、二種、専修がありますがなにが違うのですか?

1,127閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実際には教員免許は全部で五種類くらいに分かれて居ますが単なる種類の違いですね。 まず教員免許は普通免許、特別免許、臨時免許に分かれて居ます。 特別免許はオリンピックのメダリストとかノーベル物理学賞取っちゃった人とか、まさに特別な人に授与されます。 また臨時免許は臨時の非常事態の免許です。例えば中学の数学の免許持っている先生が交通事故で3ヶ月入院してしまうとします。しかし他に中学に数学の免許を持ってる人が居らず、非常勤の講師を募集しても誰も集まり無かったりします。 じゃあ3ヶ月間みんな授業無しで・・・とはいかないので、例えば高校数学の免許保持者とか、中学の理科や技術の免許保持者の先生に臨時で授与して事故った先生が復活するまで粘ります。 まあどっちにしても特別免許も臨時免許も普通の人が簡単に取れるような免許ではありません。 一般の人が取れる教員免許と言えば普通免許を指します。 さて普通免許ですが・・・ 専修免許、1種免許、2種免許に分かれて居ます。 が、高校に限り2種免許は存在し無い事になって居ます。 なので中学の免許を例にします。中学の免許の場合には・・・ ・専修免許は院卒以上かつ83単位以上 ・1種免許は大卒以上かつ59単位以上 ・2種免許は短大卒以上かつ35単位以上 こんな感じになっています。 院卒だけど35単位だったら2種、短大卒が83単位取っても2種。 基本的にはこんな風になっている訳です。 また法律では2種免許で採用された人は仕事をしながら勉強などをして1種免許を取得しなければならないと言う努力義務が法律で定められています。 と言う訳で、これまでは2種免許だったら管理職になれない。専修免許を持ってると校長や教頭などの管理職へ出世できる。と言うのが暗黙のルールで存在していました。 ただし、現在では民間人校長なども増えてきてますし、1種と専修の垣根はかなり低くなってきてます。 2種の場合の1種への努力義務は無くなりませんが、教員免許更新制度により10年に1回免許の更新が義務付けれましたが、更新講習の内容と免許取得時の勉強が同じの為、2種から1種にしても免許の有効期限は10年延長される事となりました。 この為更新講習を受けつつ別途1種へと言う人はかなり少数派で、更新のタイミングで1種にしてしまう人が大半です。 一応現在は取得時に明確な違いがありますが、取得時以外は段々と大差の無い免許になっていく雰囲気ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • http://kyoinmenkyo.web.fc2.com/ こちらに説明があります。

  • 免許を取得した人の学歴が一番の違いかと。 専修…修士取得者。一種免許の要件に加えて、大学院で教職科目等を修める必要があります。また高等学校の場合は、管理職に就く為に専修免許が必要です。 一種…学士取得者。四年制大学で、教科、教職に関する科目の単位を一定以上取得する。一般的な教員免許といえば一種を指します。 高等学校、特別支援学校の教員認定試験に合格した場合も交付。 二種…短期大学士取得者。短期大学で、教科、教職に関する科目の単位を一定以上取得する。高等学校教職には無い区分です。二種取得者は一種を取得するように努めなければならない、と教職員免許法で定められています。 小学校、幼稚園の教員認定試験に合格した場合も交付。 が違いですかね◎

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる