教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4 消化方法について 消火器の区分とおもな消火法

危険物乙4 消化方法について 消火器の区分とおもな消火法消化方法で霧状の水や強化液など、水消火器に当たりますが、 棒状の放射をするのは何ですか?条件がある際(例 普通火災、油火災のみなど)は記入をお願いします。 また危険物乙四で心がけることの記入もできたらお願いします。 一度試験に滑ってしまいましたので次は合格できるのか?と思ってしまいます。

続きを読む

1,383閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    棒状消火出来るものは限られた物品でしかなく主に酸化性のものが主になるかと思います。酸化性でも無機過酸化物のものは使用できないので注意が必要かと・・・・後は赤燐や黄燐の消火も棒状消火が可能となってます。 乙種4類試験は3科目とも60%以上取らなければならないため大変かと思いますが、この試験に通ってしまえば科目免除で他の類の試験も受験可能ですので4類は4類の消火方法が有り他の類には他の類の消火方法が有りますのでその時に勉強すると意外と分かるものです。まあ頑張って下さい!!!

  • 棒状は強化液だね。 今は、全部霧状でC火災対応しているけど。 強化液は、棒状の場合は、C火災対応して無かったよ。(今は無い) 強化液は、冷却作用が大きいから紙とか、燃えやすい物向きだね。 粉末は、油火災向き 泡系統は、油に一番適しているけど、泡の薬剤が改良されてきて、消防車で少ない水で消す為に使われているよ。 油に対しては、 泡>粉末>強化液 かな?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる