教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来薬剤師になることを考えています。 今年の春から大学生のものです。 薬学部に合格しました。 そこで将…

将来薬剤師になることを考えています。 今年の春から大学生のものです。 薬学部に合格しました。 そこで将来的な質問なのですが、 製薬会社では薬剤師は具体的にどのような仕事をするのですか?? 収入は薬剤師の中で1番高いようですが… 回答よろしくお願いします。

続きを読む

280閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現時点で合格しているということは私立でしょうか。 6年制か4年制かでちがいます。今回受験なさるにあたり国立大学の6年制定員の少なさに疑問は感じませんでしたか? 6年制は臨床コースです。薬剤師になるためのコースで将来は薬剤師の免許を生かし病院や薬局で働くことになります。おそらく色々お調べになり臨床の薬剤師の給料が高くないことをしったのでしょうか。残念ながらそのとおりです。ただ低いというわけではなく普通です。今のところ薬剤師の免許をもっていて職がないということはないです。 研究職になるには4年制に進み修士まで行きます。大学に残る場合は博士まで取ることもあります。このコース場合3年生から研究室で研究します。4年卒業の時は卒論発表し、修士では学会発表や論文の投稿そして修士論文。研究室に毎日遅くまで残って研究をしていろんな論文に目を通し知識を深めていく。6年制とやることは全く違います。 製薬会社の研究職は非常に狭き門で、薬剤師の免許は関係ありません。ファイザーなどの外資系やアステラスや武田といった大手だと30代で1000万クラスも可能でしょう。 ただし製薬会社の研究職は薬学部だけではなく名だたる大学の生物系もしくは農学部の連中が相手となります。教授のコネも必要な場合もあります。残念ながら私立大学の薬学部では全くこの道はないと思います。国立でも6年制だと無理です。 もしあなたが国立の4年制への進学が決まっているのなら一生懸命頑張ってください。英語の勉強もしておくと良いでしょう。就職試験では自分の研究を英語で発表する場合もあります。 ちなみに私は国立で修士まで行きましたが、研究を目指す奴らと自分のレベルの違いに気付き臨床に進みました。まあ給料は普通ですが特に残業もなく幸せな家庭を築いているつもりです。金持ちにはなれませんが。

  • 大学は国公立ですか? 私立ですか? まずここで大きな違いがあります。 国公立大学であれば、製薬会社の開発部門に採用されることが多いです。これは研究とは違い。治験と言って実際人体に投与して薬の安全性や有効性を確認する部門です。 私立大学の場合は、開発部門に採用されることはまずまれで、殆どがMRと言われる医薬情報担当者として採用されます。 簡単に言えば、医療機関に薬を売り込む営業職です。 この仕事は薬剤師でなくてもできるので、実は文系学部からの人気が高く、国公立大学や早稲田、慶応など超一流大学の学生がエントリーするので、薬学部と言えども優遇されることはなく、非常に狭き門で厳しいですよ。 他に工場や支店、営業所の管理薬剤師として働く場はありますが、殆どの場合、嘱託社員を起用しているところが殆どです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる