教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格を取りたいと考えています。 短大は保育関係の科ではありませんが卒業しています。 保育士の試験には学科…

保育士の資格を取りたいと考えています。 短大は保育関係の科ではありませんが卒業しています。 保育士の試験には学科と実技があるそうなのですが、実技はどのようなものですか?

続きを読む

551閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も保育関係ではない大学出身です。 保育士試験を受験して1回で取得しました。 ちなみに最初は独学で・・・と挑戦しましたが、あきらめ通信講座に。 四谷学院で一発合格です。 さて、実技試験は音楽、絵画、言語の3つがあります。 4月の出願のときに2科目選択します。 音楽は、ここのところ課題曲の童謡2曲を弾き歌いするというものです。 今年は「思い出のアルバム」と「あめふりくまのこ」でした。 出願時に課題曲は発表されるので、10月の実技までがっつり練習できます。 絵画は、45分で20センチ四方の画用紙に色鉛筆で絵を描く、という試験です。会場でいっせいに行われる試験で、当日にテーマが発表されます。 今年は「演劇発表会の準備」だったかな? 以前はシンプルに鬼ごっことか段ボールを使って遊ぶ、とかでした。 言語は、お話の試験です。事前に「3歳児20人程度」とか年齢と人数が決められて、 3分間でお話をするという内容です。紙芝居とか絵本は持ち込みできないので、 お話は覚えておきます。私は3歳児指定だったので「おおきなかぶ」をやりました。 音楽と言語は個別試験で、試験官が2名くらいついています。 すっごく緊張しました^^; でも8割くらいは合格するらしいので、まずは筆記試験ですね! がんばってくださいね。

  • 保育士資格試験(国家試験)にて今年合格したものです。三十代保育とは全く関係のない美術系学校卒業です。 ユーキャンで学びました。 保育士試験合格は二割から一割と難しい試験になります。中堅四大レベルと考えて下さい。 しかし三年間で全科目とればよいので他の国家試験より楽です。 筆記試験は十科目 実技は筆記全科目に合格したものが受けられます。 実技は 絵画(園児と保育士の様子 題材は試験の直前発表)ピアノ(歌も含む弾き歌い) 読み聞かせ(絵本 暗記)になります 実技は三科目から二科目選びます 絵画については 色鉛筆で書きます イラスト的な要素がありますが 体の形や色づかい表現力が問われます ピアノはバイエル終了からブルグミュラー終了程度 春頃二曲指定されます 四ヶ月程練習に取り組めますね 弾き直しは大きな減点で落とされます 読み聞かせは 読み聞かせる年齢を指定されます 年長さんなら発展的なもの 幼児さんなら 繰り返しの言葉遊び など想像します 大きなかぶ などをされるかたが多いです 筆記は難しく 実技は合格率が上がりますが なかなか厳しい採点です 頑張って下さいね

    続きを読む
  • 絵を描く、歌を歌う、ピアノを弾くなどです。 当然見た目での評価も有りますから茶髪で試験に行くのは駄目です。 全部出来てもなかなか合格させてくれませんので、ある程度試験を免除してくれる学校に行った方が早くて安いです。 知り合いで不定期に行っても良い学校に行っていた人がいますが1年に試験が重ならない県で5カ所も試験を受けに行っていましたが、5年もかかりました。 出来る出来ないに関わらず国家資格ですから日本の制度、習慣的にはそうだと思って下さい。 保育科だと自動的に付いて来る資格なんですがね。

    続きを読む
  • 保育士養成協議会のホームページに過去問も掲載されているので一度目を通してみてください。 実技は 絵画、言語、音楽の3つから2つを選びます。 なので、絵が苦手なら絵をパスすればいいし、ピアノが苦手なら音楽をパスできます。 ピアノはコード伴奏と呼ばれる「ドミソドミソ」などの簡単なものでいいので、初心者でも練習すればなんとかなりますが、弾き歌いなので、歌が苦手な人は要注意です。 ギターやアコーディオンでも受験できますが、ピアノのほうが簡単なので、経験者以外はピアノを選ぶことが多いです。 絵画はエンゼルカレッジという保育士試験受験サイトに模範解答がアップロードされていますので、レベルが確認できます。 短時間で書かないといけないので、絵画の受験者は他の科目より若干少ないです。 どうしても歌いたくないという人は猛練習して絵画を選ぶという傾向があります。 言語は素話 素語り と呼ばれるもので、絵本の読み聞かせではなく「口演」になります。 じつは、これがけっこうくせもので、採点基準がわかりにくく受験者を悩ませています。 実技試験の専門学校などが通える範囲内にあれば、是非受講されることをおすすめします。 合格率は各科目9割前後で、実技全体の合格率は7割以上あるといわれていますが、1次の筆記試験が簡単だった年は、2次の実技がやや厳しいです。 受験地によってやや合格率が違います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる