教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係がうまくいかず憂鬱です(長文) 育休明けですが、家族のサポートの問題で夜間の勤務が出来ないため、上司…

職場の人間関係がうまくいかず憂鬱です(長文) 育休明けですが、家族のサポートの問題で夜間の勤務が出来ないため、上司に相談し、究極もとの職場に戻りました。 その部署は既に補充がはいっており、定員がいっぱいで私が入ると+αとなるので、部署に応援に行かなくてはならなくなってしまいました。 上司に 「あなだが戻ってくるとチームワークが乱れる」「今までアナタの為を思ってサポートをしてあげたけどもうみんなピリピリしている」 「あなたの個人的な家庭の事情を会社が考慮するなんて間違っている、おかしい。普通だったら会社にあわせるのに」 「あなたの復帰を心から受け止められない」 といわれました。 上司とは以前からお世話になっており、親しく、お互いの話をしたりとよい間柄だったとおもっていました。 現在他の大体のスタッフさんも仕事のこと以外一切会話をしてくれません。(してくれる人も一部にはいますが)プチシカト状態です。 子供がいて働くということは、会社にも同僚にも迷惑がかかっているということは充分理解していす。 私の存在でスタッフさんに負担がかかってしまい申し訳なく思う気持ちは本当にです。日々申し訳なさでいっぱいです。 でも、それでも仕事をしないと生活ができない。 子供がいて仕事を続けるるってことに対しては 批判的な意見があることは覚悟していました。でも、存在を受け入れてもらえないということは辛いです。割り切ってはたらくしかないですが…。 みなさんはそのような経験ありましたか?あったかたはどうやって対処されましたか?

続きを読む

641閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今、現在、育児短縮時間を頂いて、出勤しています。 子供が一歳になるまで、夜勤しないつもりでしたが、何かの手違いで夜勤もしています。。。 夜勤や土日は育児短縮は取れません。平日のみで取れますが… しかし、育児短縮も中々取れないし、取ると多分、陰口叩かれていますね。私も肩身が狭く、働いていますが、図太く居座っています。本当に働かなくちゃ生活出来ないし! 今日も夜勤をして来ましたが、朝っぱらから、先輩に突っかかった言い方をされ、物凄く頭に来て眠れません… 私は周りに理解してもらう事は諦めています。ただ、仕事中は精一杯働く事のみ心がけています。 周りの評価より自己満足ですが… 私は周りに何言われても辞めません! お互い、子育てしながらの仕事、大変ですが、図太く頑張りましょう! 辞めちゃダメだよ!

    2人が参考になると回答しました

  • 産休の後…育児休暇を保育園待ちと言う事で2か月ほど頂きました。 その2か月の間に、会社へ足を運び、部署変更のお願いを兼ねて、 出かけた事がありました。 シフト体制の仕事で、どうしても夜勤が出来なくて、日勤に戻してほしいと… 日勤ならどこの部署でもかまいません…と申し上げて、日勤につきました。 やはり質問者様同様肩身の狭い、身の置き場に困ってしまった事もありました。 子供も、保育園になれなくて、0歳より預けていたので、病気で呼びだされた事が多かったりと… 休むことも多く、多大なご迷惑をかけました。 ですが、働かなければ!という思いが強く、我慢しかないと… 今私に出来る事を…出来る範囲で…と思い、黙々と仕事をこなしました。 なんでこんな思いをしなくちゃいけないの?とか やめようかなぁ~~…とか でも迎えに行った時に、子供の顔をみると、 頑張らねば! いつか仲間に必要とされるように、認めてもらえるように、 ひたすら頑張らねばと思いました。 一生懸命頑張っている姿を見ている人はいます。 休憩、食事の時間はとても辛かったですが、 一人もいいかなぁ^^ と思うようになると、すごく気持ちが楽になりました。 一緒にいなくてはいけない。 一緒に並ばなければいけない…みたいな感情がなくなると、 一匹狼でいいじゃんと思えたときほど、楽なりましたね^^ とても、大変だけれど、一時だけです。 その内時間がたてば、元に戻るし… リーダーとなる上司さんの器が浅いだけです。 質問者様は人の痛みが分かる人だと思います。 次につなげるためにも、今は頑張って踏ん張ってください。 これから若い人たちが後をついてきて安心できるように^^ 先手を切って路を作ってください。 辞めちゃだめよ^^ いつか…きっと大きな花が咲きますよ^^ 頑張り過ぎない程度にガンバp(*^_^*)q

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の職場に家庭優先でかなり欠勤する男性がいます。 みな家庭や家族がいるのである程度仕方ないのですが 欠勤が多いその人は誰も話しかけません 誰とも話さないので仕事が進みません。ミスがあっても報告、連絡、相談さえ誰もしなく仕事にならない現状です でもアナタはちゃんと責任もってモラルの範囲で家庭と仕事とわけているので 単に価値観が違う上司だけです まぁ言いすぎですね。大人なら人のせいでチームワークが乱れても黙って修正するものです 私は現場代理人と言って土木の世界では親方と呼ばれますがチームワークが乱れたら黙ってよその班に押し付けます わざわざ口に出しません、大人なんだから

    続きを読む
  • そもそも、育児休暇を所得できる制度を実践している企業なの? そういう制度がある企業なら、復帰後の上司の態度はおかしいよね。 制度がないけど育児休暇をもらって、復帰後も会社に何とかしてってのは 多分難しいとおもうなーー 仕事を変えるしかないんじゃないかな?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる