教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について 来年3月に卒業する短大生です。最初は編入を目指していましたが、家庭の事情で10月あたりに就活にチェン…

就活について 来年3月に卒業する短大生です。最初は編入を目指していましたが、家庭の事情で10月あたりに就活にチェンジしました。 いろいろ企業を調べていく中で、どうしても受けたい企業がありましたが、そこは既に今年度の採用が終了していました。 ちなみにその会社は30歳未満なら新卒として取り扱ってくれる会社です。 自分のやりたいことがピンポイントな会社なのです。 とにかくまずその企業を受けたいのです。 そこで質問なのですが、 ・1年間フリーターを続けながら就活をする(その企業を受ける) ・1年間派遣社員として別会社で働きながら就活をする ・数年間どこかの企業に正社員として働いてから、意中の企業を受ける のどれがいいと思いますか。 また検定なども受けようと思っています。今のところMOSや秘書検・簿記を考えています。何級を持っていれば強みになるか教えてほしいです。 また他に強みになる検定がありましたら教えてください。 回答お待ちしております。

続きを読む

161閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    できるなら正社員として別の企業へ就職することをオススメします。 その会社に入れる保障はないですよね? 一生入れないかもしれません。 一生フリーターは派遣社員をしますか? 資格は簿記なら二級で多少評価されるかもしれない。秘書検定は簡単に取れるし役に立たないので、一級でも特に評価されないかもしれません。

  • 資格を取得して、就職活動をするというやり方ではないでしょうか? 厳しい時代ですので何かの後押しがないと就職できない状態ですので・・・ 手始めにMOSを取得するやり方は間違ってないと思います。 MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。どこにいってもWordやExcelを使って仕事していますからこれは持っていて損することは無いと思います。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。おそらく恥かくと思いますよ。 また本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私は今年、MCAS(MOS)資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 ・Office2007 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&ref_=nb_sb_noss&field-keywords=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%202007&url=search-alias%3Dstripbooks&_encoding=UTF8&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 ・Office2010 http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&ref_=nb_sb_noss&field-keywords=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%202010&url=search-alias%3Dstripbooks&_encoding=UTF8&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる