教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は裁判所事務官になりたいのですが、司法書士の資格もとってみたいのです。 そこで、裁判所事務官も司法書士も 同じ法律…

私は裁判所事務官になりたいのですが、司法書士の資格もとってみたいのです。 そこで、裁判所事務官も司法書士も 同じ法律系の職業ですが、裁判所事務官の試験のための法律系の勉強をしたら司法書士の資格取得にもつながりますか? あるいは司法書士の資格の勉強をしていれば裁判所事務官の試験に繋がりますか? まだ法律に関して何も知らない素人ですので何卒よろしくお願いします。

続きを読む

3,124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    裁判所事務官は裁判所事務官の対策、司法書士は司法書士の対策を別々にしたほうがいいと思いますよ。出題傾向が違いますから。私も現在司法書士を目指して勉強中の初学者です。両方難易度が高い試験なのでどっちかに絞ったほうがいいと思います。 ちなみに裁判所事務官を10年やっていると司法書士の資格が取れます。 だから司法書士になる目的で裁判所事務官になる人もいるそうです。大学の教授が言ってました。 以下参照 一定の職にあった者の中から法務大臣による考査を経て司法書士資格を得ることができる。法務大臣の「司法書士の資格認定に関する訓令」第1条に、次に掲げる者は、法務大臣に対し、資格認定を求める事ができるとあり、 (1) 裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官又は検察事務官として登記、供託若しくは訴訟の事務又はこれらの事務に準ずる法律的事務に従事した者であって、これらの事務に関し自己の責任において判断する地位に通算して10年以上あった者(2) 簡易裁判所判事又は副検事としてその職務に従事した期間が通算して5年以上の者が規定されている。その者が資格認定を求めた場合の判定は、口述及び必要に応じ筆記の方法によって行うと規定されている。

  • え~と、あなた今、大学受験浪人生ですよねぇ。 裁判所事務官にしろ、司法書士にしろ大学生に なってからゆっくり考えればいいことですが。 大学入試まで2ヶ月ほどしかない今、何年も未来の ことなんかより、目の前の大学受験について考えねば ならないと思うんですが。1つ言っておくと、司法書士 にしろ裁判所事務官にしろ目指すつもりなら、1浪して MARCHクラスの大学くらい入学できないとねぇ。 表記の質問を今あなたがすべき質問ではないし、その 資格もないと思いますがねぇ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる