教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行で働くことが不安になってきてしまいました。

銀行で働くことが不安になってきてしまいました。こんにちは。私は大学4年生(女性)です。 最近、地元の地方銀行からありがたいことに内定を頂き、 長かった就職活動を終えました。 しかし、銀行で働くことにだんだん不安になってきてしまいました。 証券外務員の資格を入行までに取る必要がある、とのお話を人事の方から 伺い(まだ通信講座等の案内はなく、先日内定通知書を頂いたばかりです)、 さっそく「がんばるぞ!」と書店でテキストを眺めたものの、全然知らない言葉ばかり… 私は英文学科所属で、経済に触れる機会といったら、新聞で読む程度です。 最近就職活動準備を始めた年下の彼氏(経済学部)にも、 「○○さん(私と同じ銀行に内定をもらった友人です。彼氏と同じゼミです)は、一種にも早めに合格するように、 って人事から言われたってさ」 「俺は経済学部でよかったな~経済の知識活かせるし」 と言われて、彼氏や友人は経済学部だから知識もあるし、仕事もできるんだろうなぁ… 私はついていけるのだろうか… と考えてしまい、落ち込んでいます。 第一志望から内定を頂いたばかりというのに、 本当に最近不安でたまりません。 社会人の方や、経済学部以外の学部卒から銀行に就職した方、 叱咤激励・アドバイスなど頂けると大変嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

6,067閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は文学部卒で証券会社に入社しました(今年寿退社しましたが)。 入社前は不安だらけで、入社後1ヶ月で証券外務員を取得するように言われ、本当に泣きながら努力しました。 睡眠時間も4時間あればいい方でした。 でも、今あの時のことを振り返るとそんなに辛かったかな?という感じです。 不安に思えば思うほど辛くなっていただけだったんですよね。 なので、今は毎日証券外務員の勉強を2時間でいいからして、他は趣味やバイトなどに打ち込めばいいと思いますよ。 ちなみに。 経済学部にいたからって有利なことはないみたいです(笑) 同期に経済学部卒の子もいましたが、着いていけなくて2ヶ月持たず退社したり、私と同じくらい不安になりながら取得してましたから。

    ID非表示さん

  • 実際入行してみれば肌で実感されることになりますが、新入行員の時期は、自行の販売している金融商品の知識や事務・営業などの実務の習得、顧客や上席や同僚とのコミュニケーション確立に忙殺されるでしょう。そこにはケインズ理論や金融論など大学で学ぶ経済知識が及ぶことはほとんどないです。 覚えることは山ほどありますし、金融制度や販売商品や事務取扱規定は頻繁に変わりますので、銀行員である限り新たに覚えなくてはいけないことは常にあるといったほうが適切かもしれません。 ミスもきっとたくさんすることでしょう。 そこで重要なことは、怒られたり失敗した時に「自分には向いてない」と落ち込むことではなく、より高い水準の仕事ができるように努力する向上心や様々なストレスにめげない耐性だと思います。 もちろん、経済の知識があるにはこしたことはありません。新聞の経済欄は毎日目を通しておくことは仕事の一部といってもいいでしょうが、文学部だからといって全く心配する必要はありません。 証券外務員の資格については、中堅大学以上に受かる地頭があれば、問題なく合格できるものと思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 経済学部卒の新社会人です。 私はITという、今までの知識なんて何にも役に立たなそうな業界で働き始めました。 私自身も、内定をもらって嬉しかった一方で、どんどん不安になりました。 本当に大丈夫かな? やっぱり、無理じゃないかな? 色々悩み、不安になりました。 だけど、いざ働いてみると、なんとかなるものです。 戸惑うことばかりだし、辛いこともいっぱいあります。 だけど、その分今まででは考えてもいなかったような色々な出合いもあって、とても毎日が充実してます。 今は不安でしょうが、みんなスタートはゼロからだからそんなに心配しなくて大丈夫ですよ。 不安でいるよりも、今しか出来ないことを学生のうちにいっぱい体験してください!! 社会人になったら、長期で旅行とかなかなか難しいですよ。 今のうちにいっぱい遊んで、いっぱいいい思い出を作ってください(^-^) 楽しい学生生活を!

    続きを読む
  • 別に銀行でなくても不安に感じていたんじゃないですか? 単に「証券外務員試験」なんて分かりやすい”不安の対象”があるからそれに不安を感じているだけで、別に何業に進んでも同じ状況になっていると思いますよ。 社会人になることに不安を感じるのは当たり前です。 私もよく不安になりますが、あれこれ悩む前に”やってみて駄目だったらその時考えよう”と思うようにしています。 質問者さんの今の悩みのように、不安な事はいくら考えても解決しません。 むしろ解決できないから不安なのでしょう。 どうせ答えが出ないなら考えるだけ無駄ですし、考えれば考えるほど負のスパイラルに落ちます。 だからきっぱり考えることを辞めるようにした方が必要以上にへこまずに済みます。 すぐには無理でしょうが、答えの出ないことをいくら悩んでもあまり意味はありませんよ。 まして、まだほとんど何もやってないのですから、悩む必要すらないかもしれませんよ。 ちなみに、銀行の証券外務員試験がどの程度の難易度なのかは分かりませんが、この資格は個人向け国債などを販売する際に必要な資格のようですから、通常の窓口業務や営業業務ですぐに必要になるものではありません。 在学中に取得するのがベストでしょうが、取得しなくても業務はこなせるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる