教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員の方もしくは目指している方にご質問です。 最近、中学か高校の社会科の教員になりたいと思うようにな

教員の方もしくは目指している方にご質問です。 最近、中学か高校の社会科の教員になりたいと思うようにな教員の方もしくは目指している方にご質問です。 最近、中学か高校の社会科の教員になりたいと思うようになりました。 けれども具体的に何をすれば教員になれるのか全く知りません。 それについてはこれから勉強していけば良いと思うのですが、大まかに教員になる手順(?)というのを教えて頂けると嬉しいです。 あと、これから大学に入るのですが、先生になるのなら、大学のうちにこれはやっておいた方が良い!というものはありますか? あと、最近聞いた話なのですが、社会科の教員は他の教科に比べて採用されにくいというのを聞きました。理科の先生とかで副免(?)で社会科の教員免許を持っている人がいるとか何とか聞いたのですが。 初歩的な質問ですみません!誰か教えて頂けないでしょうか?

続きを読む

667閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教員免許を保持している、以前学校に教員を派遣する会社でコーディネーターをしていたものです。 流れとしては ①教育大学、または教員免許の取得できる科のある学部の大学に入学する ②教員免許取得に必要なカリキュラムを履修し単位を取得する ③教育実習に行く ④大学を卒業する そして公立学校の教師なら、教員になるための試験を受けます。 そこで合格すれば、何処かしらの公立学校の教員になれます。 私立なら、各学校が出している求人(主に新聞広告等で掲示)で一般企業の就職活動と同じようなことをします。 尚、採用枠ですが、やはり文系(国語・英語・社会)は教員数も多いので採用されにくいのが現実です。 下に、教員を派遣する会社のサイトを貼り付けました。 ここでは学習塾の講師の募集もしていますので 学生時代に「教える力」を身につけておけば キット役に立つと思います。 http://www.cosmo-web-net.co.jp/index.html

  • 教育大学や教員養成課程のある大学に進学します。 関係する授業をすべて受けて、実習に行きます。 試験を受けます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる