教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官だけに(守秘義務の範囲ギリギリの)質問

警察官だけに(守秘義務の範囲ギリギリの)質問(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075757685) 警察官一人をランダム(適当)に選んで、メンテナンスが出来る銃は何種類か、と尋ねた場合、○種類、と言う答えが返ってくるのですか。地方と首都圏所属の警察官で○に入る数字は違ってくるのですか。 後、最近は銃のメンテナンスでオイルを使わないのですか。メンテに使う(必要な)道具は何が何種類ぐらい必要なのですか。 差し支えなければ教えて下さい(教えられない場合は教えられないとご回答下さい)。

補足

>0種類と答える人がほとんどです。 警察官の拳銃はまさにお飾りですか。 >精密手入れができるのは、研修を受けた警察官だけです。 その「研修を受けた警察官」とは、どんな基準で選任されるのですか。試験でもあるのですか。 >オイルはミシンオイルを使っていたと思います。 >道具は特別なものが4種類くらいでしょうか? その道具…までは教えられませんか(あんまり突っ込んで訊くと変に勘繰られるorz)(純粋な知的好奇心ですよ)。

続きを読む

309閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    0種類と答える人がほとんどです。 精密手入れができるのは、研修を受けた警察官だけです。 オイルはミシンオイルを使っていたと思います。 道具は特別なものが4種類くらいでしょうか?

  • 警察官じゃないけど、そんなこと聞いてどうするの、て感じです。 実際、射撃後でない限り、銃整備はけっこう簡単で、小学生にだってできますよ。 銃口通しと外観手入れ位ならね。 分解にしても、世界一部品数が多い64式でも、5回も分解結合すれば覚えますし。 油は洗浄油と防錆油の二種類あり、射撃後にすすを落とすのは前者、雨のあとや格納時に散布するのが後者です。 こちらの場合、ドライバーとドリフトピンが銃の中に格納されていて、それを逐次つかって分解してました。 守秘も何もググれば全てでて来ますので。。。 まあ、有効射程距離と弾丸の初速は機密ですが。。。 そういったことは既に法律として決まっていたりするので、別に機密でもなんでもないと思うよ。 一発でも発砲したら3日間整備、これも法律。 整備には誰が監督しないといけない、ていうのも決まっている筈ですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる