教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師への転職経験者はいらっしゃいますか?今は、英語教師をしています。もともと大学の主専攻は日本語教育で、日本語教師…

日本語教師への転職経験者はいらっしゃいますか?今は、英語教師をしています。もともと大学の主専攻は日本語教育で、日本語教師になりたかったのですが、就職時英語教師としてやっていくことを決めました。今は2年目なのですが、やはり日本語教師になってたらどうだったんだろう・・・などという後悔の思いが今でも残っています。 もし、日本語教師に転職するには、講座に通うか資格を取得するかした方がいいのでしょうか? 一応、「主専攻」という条件には当てはまっているのですが、 今は日本語教師の就職は難しいという話も聞くので、 ダブルで持っていた方がいいのでしょうか? 正直言って迷っているのが現状ですが、 日本語教育の世界の今の現状として就職状況はどうなんでしょうかね? このまま中途半端な思いで今の生徒に接するのも申し訳なく思うので、 はっきりさせた方がいいとは思っているのですが・・・。

続きを読む

539閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相談者様は大学で日本語教育が主専攻だったということなので,真剣に日本語教師への転職をお考えになるのであれば,大学院で修士の学位を取得してから転職することをお奨めします。 基本的に日本語教師は供給過剰の状態にあり,そして修士以上の学位保持者が相当数存在しているのが現状です。 名古屋大学,広島大学などの国公立大学や早稲田など日本語教育学で定評のある大学院を修了し,その縁故関係を利用しながら日本語教師としての就職を探されたほうが,給与や待遇面で安定した職場が見つけられる可能性が高くなると思います。 現在は,地方私立大学や短期大学の留学生センターの日本語教員の常勤でさえ,かなり高学位を持った教員で占められています。中途半端な資格で,あまりよろしくない待遇での雇用で教員を勤めるよりは,キャリアアップを目指されたほうがよいと思います。 日本語教育で修士号を目指すとしても,研究科によっては英語の専修免許を取得できるところもありますので,よくお調べになってください。 私の友人は,大学院在学中に日本語教育系の教員の紹介で海外の大学で任期ありですが日本語教員としてのキャリアを積んだり,非常勤講師として複数の大学の留学生センターで教鞭を取っています。そこから常勤職を得た人も多いので,進学は転職に重要だと思います。 ご参考までに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる