教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2です。 来年消防設備士を受けようと思ってるんですが、 乙4受けるくらいなら甲4を受けた方がいいんでしょうか・…

高2です。 来年消防設備士を受けようと思ってるんですが、 乙4受けるくらいなら甲4を受けた方がいいんでしょうか・・? 今のところ乙4・乙7同時受験を考えています。 意見をお聞かせください! ※電気工事士取得済

続きを読む

410閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うわ!高2ですか!?しかも電気工事士取得済!しっかりしすぎ!見習わせたい! 全くの畑違いですが回答しま~す!間違いなく甲4だと思います!この業界に行くにせよ行かないにせよ、甲4をおすすめします。ちなみに僕は持ってないくせに言っています(^_^;) 以下は半分ぼやきなので軽~く読んでください・・・・ 実は上にも書きましたが~、僕は全く違う分野の学生なんですが、カテキョーで教えてる生徒さんのお兄ちゃん(高3)が正にこの、消防設備士というものを受験するそうですが、物理が苦手で時々教えてるんです~。それで色々あって、僕が12月に乙4と乙6(なぜか消火器も)を受験することになりました・・「やればできるよ」ってことを証明するために・・・1ヶ月前まではP型受信機はもちろん、消防設備士すらはっきりと知りませんでした・・・・ ↓の人の言う通り、弘文社の本はいいなと思います~。僕は乙4については弘文社の本(二冊)と秀和システムの本(一冊)を購入しました。 乙4の分野については「Δ-Y変換か~!レンツの法則か~!懐かしい!」「防火管理者なんているんだ~!」「へぇ~!感知器の作動原理ってこんななんだ~!非常ベルは耐熱配線か~!」と少し感動(?)しながら問題を解いています~。 僕は大学4回生で少し時間の融通が質問者さんよりもききますのであまり参考にならないかもしれませんが、乙6は3日、乙4は1週間で一通り回せました。 製図の問題集を本屋さんで見たんですが、製図といってもフリーハンドだし、乙4の知識で解けるものばかりです(甲4だと、乙4プラス図面記号を覚える必要はありますが) 法令集を買わなくても、感知器・中継器や受信機などの規格や消防法などはネットで見れるし条文数もさほど多くないので、参考書である程度頭に入れた後は、時々ネットで眺めています。僕は元々法律は好きなんで抵抗はないですが、人によりけりかもしれません。 ・・・・ ぼやきすぎました・・・ とにかく知らない分野のことなのに言いたかったことは、現在高2で将来の進路の幅が非常に広いこと、点検しかできないより工事ができるにこしたことはないこと、受験料も2000円弱しか変わらないこと から甲4をおすすめします。 あるいは、受験料についてお父さんお母さんと相談して乙4乙7受験後に、甲4を受験してみてはいかがでしょうか?勉強が無駄になることはないと思いますし~っ!

    ID非表示さん

  • 上の方に賛成です。 乙4を受ける位なら甲4を受けた方が良いと思います。 甲と乙の違いは、製図があるかどうかの差ですが、感知器の感知面積、警戒区域毎の、配線の繋ぎ方、受信機~総合盤~感知器への幹線の取り方等をしっかり頭に入れておけば、さして難しい問題ではありませんよ。 自分は電気工事士持っていませんが、甲4一発合格しました(めちゃめちゃ勉強しましたが)。 もし勉強されるなら、旺文社の工藤政孝さんの本がものすごい分かり易いです(自分は高校、大学文系ですが、よく解りました)。 電気の基礎が同じという点においては、4類と7類を一緒に受けるのは、良い選択だと思います。 がんばって下さい。

    続きを読む
  • > 乙4受けるくらいなら甲4を受けた方がいいんでしょうか はい、自分は、激しくそう思います。それほど難易度かわりません。 せっかく、受験資格をお持ちなのですから…… http://blogs.yahoo.co.jp/ohtani_tky/62196475.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる