教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士

第二種電気工事士電験3種をとろうと思ってたのですが、 あまりに無謀だと思い知ったので、 第二種電気工事士をとって、 一種もとってから電験をうけようと思います。 それで 第二種電気工事士の資格をとるために eラーニングで3ヶ月ほど受講して 後は、オーム社のテキストを使って 勉強しようと思ってるのですが、 いろいろ電気工事士について調べていると 第二種は比較的簡単で 独学でも十分狙えるということだったのですが、 これでも読み甘いですかね?? 実際に 第二種電気工事士の資格を持ってる方など 電気関係に詳しい方など 教えていただけると大変ありがたいです。

続きを読む

2,008閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    二種と一種はコツコツやったら出来ますよ。 去年の6月から、二種の勉強を始めて、今年前期で合格しました。その続きで一種も受けて、筆記試験はパスして、現在技能の練習中です。今の手ごたえでは、12月の技能試験は大丈夫だろうと感じていますよ。 まったくの素人でしたし、完全に独学です。 二種に関してですが、僕の場合は、本屋さんで出来るだけ分かりやすい参考書を買いました。それで1ヶ月~2ヶ月、基礎を理解するんです。各項目ごとに例題なんかもありますから、あせらず、一つ一つ理解する事です。ここで大切なのは、分かりやすく、ていねいに解説してある参考書を選ぶ事ですね。なかには分かりにくいのもありますからね。 「オーム社」というところの解説本は、皆さんいいとおっしゃいますね。僕は当時、それを知らなかったので、「新星出版社」の「第2種電気工事士完全合格教本」というのを購入しました。 正直、サインコサインなんたらかんたらが出てきたら、理解不能な所もありましたが、試験は60点で合格です。100%を目指す必要はないんですよね。理解の段階では、あくまでも「一通り」頭に入れる感じで大丈夫です。 その後は、ひたすら過去問題です。これも「オーム社」から過去十年の過去問題集が出てます。それをコツコツやるんです。筆記試験は、過去問題からの出題が非常に多いです。 なかには、電気理論は理解しなくても過去問題の丸暗記で合格できるという人もいるくらいです。僕も正直、実感としてそう思っています。特に一種の筆記は、分からないまま合格してしまった感がありました。 過去問題は、参考書で一通り理解したつもりでも、最初は分からないものです。でも、一通り解いてみて分からない所をチェックする、というのを繰り返していくうちに、不思議と分かってくるものです。 僕の場合は、朝少し(30分)だけ早く起きて、寝床で座ったまま、一日5問ほどを、ボチボチやってたんですよ。 でもね、10年分を一通りやって、もう一巡する頃には、「あ、これ、見たことある」という問題ばかりになってきます。答案は4択なので、答えもセットで見覚えがある感じとなってきます。 ちなみに、理解できなかった項目の問題も、過去問をやっているうちに、「なるほどそういう事か」と思ったり、なかには、意味が分からないまま、答えを暗記して、本試験でも点数イタダキ、というのも結構ありました。 技能試験も、「オーム社」で、DVD付きの練習本があります。これはいいですよ。一種もこれで練習中です。価格は3000円くらいです。 それと、インターネットで「電気工事士 工具セット(←これは必須です)」とか、「技能試験練習用材料」など、購入しましたよ。こちらは、少し価格が高いですが、われわれ素人には、絶対必要でしょうね。 とにかく、インターネットで沢山情報を得て、出来る事をやってみる事です。 仕事が電気屋さん相手なので、僕の周りでも、「素人では難しいやろナ。」と言った電気屋さんも何人もいました。不安な時期もありましたが、結果として、合格しました。一種の筆記試験も同じでした。 やっているうちに、いろんな事が分かってきます。大丈夫です。是非、頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 「第二種電気工事士」は、工業高校の生徒が大勢受験している。 勉強の方法は、電気関係の資格を受験しようと思うくらいなので、「物理」は苦手ではないだろうし、まだ若いので、記憶力も低下していない筈なので、ユーチューブの動画も見ながらの独学で良いのでは ・・・・・。 なお、「第一種電気工事士」は、試験に合格しても、実務経験がないと資格が得られないので、「第二種電気工事士」の後は、「電験三種」を。 ちなみに、「電験三種」は、大学生が大勢受験している。 ( レベルは工業高校卒業程度 ) ※ いずれも、受験案内は、「電気技術者試験センター」のホームページ参照 http://www.shiken.or.jp/

    続きを読む
  • 電験とれば二種筆記免除。 なのでこっちの方が簡単。

  • 今年上期の第2種電気工事士に独学で合格しました。 昨年、いきなり第1種電気工事士の試験に挑みましたが技能試験で不合格、かなり凹み気味で今年の第2種電気工事士試験に挑みました。 第1種の筆記は合格していたので、筆記は2か月程独学で勉強、技能試験対策は課題を自宅で1問につき20~25分程で出来るようにしておけば、試験場でも慌てることなくできると思います。 試験場によっては机が狭い場合がありますので、作業用ベルトと腰袋は持って行ってください。(私も一応持参しましたが、机が広かったので使用せず(>_<)) 技能試験対策用のテキストも購入して、ポイントを掴めばまず大丈夫だと思います。 また、単線図から複線図への書き換えですが、長くても5分以内に書けるようにしっかり練習しておきましょう。 一番やってはいけないことは、スリーブの圧着間違いです。(刻印間違い) これをやると一発で不合格です。 健闘祈ってます。ヽ(^o^)丿

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる