教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中です。アドバイスお願いいたします。

就活中です。アドバイスお願いいたします。毎日、就職情報を網羅しながら面接を受けていますが、なかなか上手くいきません。 当初は、経理や財務に関連した仕事(デスクワーク)と考えていましたが、職業訓練を受けている最中に『本当に自分は何がしたいのか?』そう考えるようになりました。 私は、以前から車に興味があり特に自動車製造(その後、品質管理)を本気で考えるようになりました。お客様に安全なドライブの力になりたいわけです。 ただ、私にはそれに関連した経験や資格が無く・・・そして女性と言うことですぐ電話を切られてしまったりと、縁がありません。 それとは裏腹に何度か経理事務の面接に行きましたが、問題点(福利厚生、人間関係)や、特に自分の意欲が無いんだなと実感するようになってきました。 体力をつけるように自転車や階段を利用したり、食事に気をつけたりしています。 でも女性で工業系は難しいのでしょうか? 今からでもできることはないでしょうか? 特に『女だから。』で面接も書類送付ですら断られたのはショックですが、あきらめられないのでアドバイスを下さい。

補足

皆さんありがとうございます。 まず、断られ方なんですが・・・『32歳女性です(だけしか言ってないのに)』と言うと『女は無理、現場にも入らなくちゃいけないしね』と言われました。(自動車部品製造の個人会社) 普通自動車免許は持っています。 整備士も考えましたが、受講料が高すぎて払えないのが現状です。 関連業も(ガソリンスタンド…・セルフが多いから?ディラーの受付等…・なかなか無いです)

続きを読む

201閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足拝読致しました。 免許はお持ちなのですね! 質問者様のお住まいの地域では、あまり求人がない様子……。 私、何となく不安で自分が就活に使用したサイトのURLをまだ残してあるのですが、見に行ったらやっぱり求人は出ています。 ちなみに、北海道です。 転職にどの程度の時間を費やせるかですが、ハローワーク、転職サイト、地元の求人等くまなくチェックして、希望の職種が見つかるといいですね。 まず、面接してくれる企業があることを祈って。 自動車関係の職場に、女性がひとりもいないわけではありませんよね。 ディーラーなどへ行けば、きちんと女性の事務員や販売員がいます。 部品の組み立ての工場にも、女性はいるのではないかと思います。 品質管理のお仕事ならば、部品の工場で管理事務ということですよね? 就業出来る地域にどのくらい関連企業があるのかどうかはわかりませんが、諦める必要はないと思いますよ。 ただ、大手の自動車関連企業などはもう来年度の入社に関してはもう締め切っているでしょうし、その次を狙うしかないように思います。 自動車関連は、わりとコンスタントに募集があるように感じます。 中途採用の情報をくまなく探し、キャッチ出来れば面接へ臨めるように頑張って下さい。 あくまでの品質管理にこだわると、窓口は狭くなります。 自動車関連と考えて、販売窓口の事務なども視野に入れてみてはどうですか? そこで事務経験を積むことも出来ると思いますし。 あと、自動車関連を希望するなら運転免許は必須です。 免許取得も頑張って!

    ID非表示さん

  • ガソリンスタンドで働いてステップアップをしていくとか、整備士の勉強を始めるとか方法はあると思います。何より経験じゃないですか?未経験では男だって見向きもされないと思いますが。自動車整備士は国家資格ですよ!求められる技術もレベルが高いはずです。体力をつけたくらいで雇ってもらえるなら苦労しないですね。「女だから」は良い断り文句だと思いますが。貴方が経験者ならそんなこと言われないと思いますよ!

  • 自分もしてますが死にたくならん?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる