教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士取得についての質問です。

介護福祉士取得についての質問です。私は平成23年2月から福祉の現場(デイサービス)で働き始めました。 無資格・未経験での仕事に初めは戸惑いました(特に入浴や食事) しかし今では利用者の皆さんとのコミュニケーションが楽しく、また利用者の方々からの感謝の言葉にやりがいを感じています。 これからもずっと介護の現場で働きたいと思っているので、そのためにはまず資格取得を!と思い、ネットで色々と調べたんですが・・なにやら介護福祉士の資格取得について条件が変更されるとの記事を見つけました。 それによると平成27年度の試験より、受験資格は3年以上の実務経験に加え所定の養成施設における6ヶ月以上の研修期間を受けることが義務付けられるとの事。。 ちょうど私の実務3年目が平成26年2月になります。。 この場合は、やはり試験を受けるのが平成27年度になってしまうので、「所定の養成施設における6ヶ月以上の研修期間」が必須となってくるんでしょうか? また、ヘルパー2級の資格取得も考えているんですが、この資格は介護福祉士の資格取得にとってなにかメリットはあるんでしょうか? 長々と申し訳ないです。 詳しい方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

321閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、僕もそうだったので、無資格でも介護に係る実務経験さえ3年以上あれば大丈夫です。 (ちなみにパート等で勤務の場合は所定の合計時間計算が必要です。) また、これも僕と同じ経験ですが試験日の前日までに入社していれば見込みで実務経験3年で受験できるのですが、2月入社ですと残念ながらお書きのように平成27年度の試験になりますので「実務経験3年以上かつ実務者研修を修了した方」が受験資格になります。 なので所定の研修が必要かと思われます。 社会福祉振興・試験センターのホームページhttp://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html の資格取得ルート図のページに少し記載されていますよ。 また、ヘルパー2級の資格取得を考えておられるとの事ですが、介護福祉士試験への実質的メリット(試験問題免除等)は無いですが、業務上や試験問題を解く上である方が断然いいと思います。 会社としても、各種申請や情報公表の際に無資格よりも全従業員中ヘルパー2級○名・介護福祉士○名在籍と記載できるので評価もしてもらえるかと思います。 長くなりすいませんでした。

  • 実務経験3年以上とは無資格で3年勤務してもカウントされません。 介護福祉士の取得をお考えなら、まずはヘルパーの資格取得が先になると思います。 ヘルパー取得し勤務3年で介護福祉士受験資格になりと思います。 勤務時間数も必要になります。 他の知恵袋でも同じような内容の質問がありましたが、ヘルパー取得後実務経験3年と書いてありました。 (介護福祉士受験で検索してみて下さいね) うちの婦長もそう言っていました。 もし違っていたらすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる