教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書について 私は履歴書は市販の物を使ってます。 JIS規格帳票のものです。 今、ハローワークで支援を受けている…

履歴書について 私は履歴書は市販の物を使ってます。 JIS規格帳票のものです。 今、ハローワークで支援を受けているのですが私の使っている履歴書のフォーマットにダメ出しをしてきました。 支援者の人が言うには転職用のJIS規格帳票の履歴書が有ると言うのです。 私が使っている履歴書の右側には ・志望動機 ・特技 ・好きな学科 ・アピールポイントなど が一緒の枠に書くようになっています。 支援者の人はその履歴書を捨てて、転職用のJIS規格の履歴書が大きな文房具店に置いてあるから買いなおすようにとの事でした。 大きな文具店3か所に回り、その中の東急ハンズの人が日本法令に問い合わせをしたのですが ハローワークの人が望んでいるような履歴書は作っていないとの事でした。。 ハローワークの人は執拗にそのタイプの物しかないのなら履歴書をPCで作成して名前の部分だけ直筆で書く様に勧めてきます。 私は履歴書は手書きで記入する物だと思っているで受け入れられないアドバイスです。 市販の履歴書で、志望動機だけの枠で好きな学科、特技、アピールポイントの欄が設けられていない履歴書を売られていますか? お店の人には「支援担当者の人にそのあると言う履歴書を売っている店の名前とかを教えてもらった方が良いと思います」と言われた次第です。 私が住んでいるのは広島市近郊です。 回った店舗は、オフィス24、多山文具(日本法令の特約店)、東急ハンズ広島店の文具コーナーです。

補足

回答ありがとうございます。支援者については時より不思議なアドバイスをするので困惑します 例えば私立の高校を私は卒業してますが… 正式名称 広島〇〇〇〇〇〇高等学校です(アルバムも確認)、広島県私立広島〇〇〇〇〇〇高等学校と時代の流れで書くようになってると言うのです。私の高校はそんな学校名ではないし県立とか市立は校名に元から入ってるので正式名称で区別できると思いますが執拗にアドバイスをしてきます。

続きを読む

7,138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一部上場の総合電機メーカーで人事をしています。 履歴書の種類は、大まかに2種あります。 ①バイト・パート用。 ②新卒者・転職者用。 ②には必ず「職務経歴書」がついています。 袋に見本が必ず載っていますので、それを参考に買えば間違いないですし、①用②用とも明記してあります。 また、ハロワに行けば、何枚も履歴書は貰えますよ。ハロワが作成したものです。 職務経歴書はワードで打てばいいです。 就いた仕事の内容を詳細に書けばいいです。 >私が使っている履歴書の右側には ・志望動機 ・特技 ・好きな学科 ・アピールポイントなど が一緒の枠に書くようになっています。 この履歴書で十分ですよ。 あなたが買いにいった店では売っているはずです。 コンビニだって売っているのですから。 ちなみに、A4サイズがお勧めです。 今や、官公庁も正式書類はA4ですから。 その支援者とやらは、就職に詳しくないと思います。 履歴書では、学歴、職歴、簡単な志望動機等を書けばいいです。 どんな履歴書でも、そんなに書くスペースはないですから。 志望動機、転職理由、退社理由の詳細は面接で聞きます。 履歴書は基本的な個人情報が記載されていればOKなのです。 写真だって、スピード写真でOKですよ。 弊社の志願者の9割程度はスピード写真です。 (補足回答) >正式名称 広島〇〇〇〇〇〇高等学校です(アルバムも確認)、 これを書かないといけません。 「時代の流れ」なんて、正式名称の書き方には全く無関係です。そのように書くと、「詐称」になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東急ハンズ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電機メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる