教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分にあった適職とは、どういうことをいうと思いますか。これまで、工場内、飲食店や雑貨店などの販売・接

自分にあった適職とは、どういうことをいうと思いますか。これまで、工場内、飲食店や雑貨店などの販売・接自分にあった適職とは、どういうことをいうと思いますか。これまで、工場内、飲食店や雑貨店などの販売・接客、警備、営業など15種類以上の仕事を高校1年生の時から仕事をしてきました。最近では、これという継続できる仕事が見つからなく自信を失っています。長くて2年半ぐらい働いた経験はあるのですが、こんな私にアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

535閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんとなく私と似てるかな…と思いました。 私も17歳から働いています。 その間、これは本当に自分に合った仕事なのかな、 向いているのかななどたくさん悩み紆余曲折ありました。 私は世間体を考えてしまうタイプなのですぐに周りを気にしてしまうんです。 でもどんな仕事でも自分が好きで楽しむことが一番大切だと気がつきました。 そこでいろんな職種を経験してやはりサービス業に就きたいなと思うようになりました。 これまでの経験を思い返してみて楽しかった仕事はどのようなものだったでしょうか。 やりがいを感じた仕事はどのようなものだったでしょうか。 何科共通点がみつかると思います。 「好きなこと」「楽しいこと」を基準にして一度考えてみられたらいかかでしょうか^^

  • 自分の適職はこれだと思うのは最低3年働いてみてからだと思いますよ!! 実際入社していろいろ体験するんだから必ずしもいいことばかりではないけどそれを凌駕する自分なりの何かをつかむまでそんぐらいかかると思うから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる