教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代の女です。職場で責任者をしています。スタッフは40人で、私の上にも部長がいます。私の部署の部下が(一緒に働いて1年…

30代の女です。職場で責任者をしています。スタッフは40人で、私の上にも部長がいます。私の部署の部下が(一緒に働いて1年半くらい)第一子を出産しました。今は産休に入り復帰は未定で止めるか復職するかは未定です。出産祝いを悩んでいます。送るべきですよね?現金ならいくらいがいいでしょうか?

286閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    産休は【復職する意志がある】という意味です。 復帰する意志が無ければ退職するべきでした。 別に産前産後手当、出産一時金は産前前に辞めても支給されるのです。 まぁそれは置いておいて、お祝いの相場ですが。 上司=10000円 先輩=5000円 後輩=3000円 仲の良い同僚等は個人的に御祝い品を用意する事が多いですね。 決して強要ではありませんので、そこは理解して下さい。 まとめてお渡しする場合、表書きは出産祝いの封に【有志一同】 中にはお祝いを出した方のお名前、金額を書いた一覧を必ず同封しましょう。 後でお祝い返しをする時の参考になるからです。 (これが無いと、誰にお祝い返しを渡して良いのか解りません) 端数が出ても構いませんが、1000円札が多くなった場合は 1万円札にまとめましょう。 お渡しするのは仲の良い同僚に任せた方が良いですね。 復帰するかどうかも解らない部下の為に質問者様が出向く必要はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 復職するかどうかは別としても 会社に籍がある以上、あなたの部下ですので 出産祝いを贈るのが常識的だと思います。 職場の方に送る相場は5千円、 役職者なら1万円ですが あなたの年齢を考えると 5千円でもいいと思いますよ。 送る時期は出産から1週間程度経ってからがよいそうです。

    続きを読む
  • 個人的に送るなら1万円。 私の場合ですが、旦那の親戚から1万ずつ頂きましたので、職場関係でも1万が妥当かと… 数人のグループで出しあって、というのであれば、育児に役立ちそうな物を。 私の場合は加湿器、バウンサー、ベビー服類、を頂きました。

    続きを読む
  • 全員で1000円ぐらいずつ出し合って、連名で現金で良いと思います。(包む時には固めて) 短いから500円でもいいかな。 お返しの心配の要らない額ですし。 端数、39000円とか19000円とかになったら、上席の人が埋めてピタリにするとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる