解決済み
宅建、行政書士、社労士の受験を考えたのですが、この順番の難易度で合ってますか? また、今から宅建だと時間がありすぎますか? 30代主婦です。何か勉強したいと思い資格を目指すことにしました。仕事に活かすとかでなく、自己啓発です。 1日に割ける時間は3時間程度、お金はないので独学です。一応私大法学部を出ています。 勉強なんて久しぶりなのでなるべく簡単なところからかな…と思ったのですが、宅建からでいいでしょうか。 そして、学生時代に教授が「行政書士なんて子育てが終わった主婦が目指す程度の資格」とおっしゃっていたのもあり、なら私にもとれるのかな、とも思いますが、どうなのでしょうか。 詳しい方、教えていただけたら幸いです。
1,179閲覧
今年宅建うけた30代、私大法学部卒です。7月からと勉強不足だったためボーダーすれすれですが・・・。 行書は「目指す程度の資格」で間違ってないともおもいますが、実際取得できる主婦は一握りだと思います。 宅建より行書のほうが、学生時代にやった科目も多いのでとっつきやすいかもしれません。 行政法を学生時代やったかどうかも大きいですが。宅建は民法くらいですが、初学者に比べたら 随分有利ですよ。一日3時間一年間欠かさず出来るなら宅建と行書のダブル合格も可能ですよ。 どちらも、根気あれば必ず受かる資格です。 しかし、仕事(休日は家族サービス)しながら毎日かかさず勉強するのはたった3ヶ月半、1時間でもツライ日がありました。 自己啓発なら本屋さんにいって、興味持てそうなほうでいいんじゃないでしょうか? たぶん、行政書士の方が面白そうに感じると思います。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る