教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 先日、化粧品会社の人事について質問したものです。 質問にお答えいただきありがとうございます。 …

こんにちは。 先日、化粧品会社の人事について質問したものです。 質問にお答えいただきありがとうございます。 質問の続きになってしまうのですが… どちらか判断するには会社に問い合わせるしかないのでしょうか? 会社に聞かずに何か判断出来るような策はあるのでしょうか? それから実際履歴書を送る予定のの会社は 「LVMHHグループ」 の「ゲラン」です。 しかし、先日同じグループ内の「パルファン・クリスチャン・ディオール」に履歴書を送りましたがダメでした。 それから前に 「エスティローダー」傘下2ブランドに面接までこぎつけたのですが、人事の方は同じでした。 面接官は違いました。 もし会社に問い合わせる事なく分かる方法があれば教えていただきたいです。

補足

ご丁寧にありがとうございました。 私は末端の「売り子」(美容部員)を目指しています。 今まで本格的な就職活動した事がなく自分のリサーチ不足を知りました。 化粧品会社とは言え、大卒募集の本社勤務などではないので募集は常に急に出ます。セミナーなどもありません。 >「エスティローダー」傘下2ブランドに面接 これは例え的に書いたもので、会社に雇用される事は分かっています。 もっとリサーチします。

続きを読む

2,026閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >どちらか判断するには会社に問い合わせるしかないのでしょうか? 法人として独立しているかが一つの判断材料です。独立していないのならば、採用担当者はグループで一本化されている可能性が高いです。 >会社に聞かずに何か判断出来るような策はあるのでしょうか? 一番手っ取り早いのは社員に聞くことです。電話かメールで問い合わせると、あなたの氏名が特定されますし採用への影響はゼロではありませんが、採用セミナーか何かで直接社員に聞くと良いです。採用プロセスや、面接する社員の所属や肩書きなども教えてもらえると思います。 >面接官は違いました。 当然だと思います。普通は、面接の初期段階では現場の社員が行います。同僚としていっしょに働きたいかという視線で面接します。部署が違えば面接官の部署も当然違います。選考が進めば面接官の肩書きも上がってくるので、同じ担当者になる可能性が高いです。例えば、日本やアジアを統括する偉い人ともなると、様々な部署、子会社の人と面接することになります。 >「エスティローダー」傘下2ブランドに面接 違和感を感じました。顧客目線になっていませんか?採用するのはブランドではなく、企業の組織です。 例えば、A株式会社があるとして、傘下にa事業部、b事業部からz事業部まであったとします。入社するのは事業部です。ブランドではありません。事業部が法人として独立してない場合は、採用ルートは一本化されています。どの事業部を志望しようが、採用担当は1つです。複数の事業部を併願した場合、初めは部署が異なり、各事業部の社員と面接することになります。選考が進めばA株式会社の重役と面接することになります。 ところが、子会社として完全に独立した別法人だとすると、採用ルートは別だと思ったほうが良いです。採用ルートが一本化されているのなら、まともな企業は一括採用ですよとアナウンスします。 会社組織や資本関係に無頓着だと思いました。志望するのなら、組織のことも知るべきです。 >もし会社に問い合わせる事なく分かる方法があれば教えていただきたいです。 会社に問い合わせたくない理由が不明ですが、やはり聞いたほうが早いです。別のメールアカウントを使って、メールで聞けば良いのでは? あと、Webサイトの採用のページを見ていますか?募集要項が書いているはずですよ。 追記: 末端の売り子はLVMHの社員なのでしょうか。本社社員も現場にいることもあるとは思いますが本職ではありません。資生堂やP&Gの知り合いがいますが、末端の売り子はやっていません。マーケティングや商品開発がメインです。 資生堂の組織図です。 http://www.pro.shiseido.co.jp/corporate/organization/index2.htm ブランド名がないことがよくわかると思います。このどこかに配属されて、ブランドを担当するわけです。どのブランドを志望しようと、採用先は資生堂です。売り子やりたいといって採用募集もしてないところにメールを出してもまともに読んでくれませんよ。とりあえず、募集要項をよく読みましょう。 >これは例え的に書いたもので、会社に雇用される事は分かっています。 就職活動のカテゴリーですので下手に例えを使うより、聞きたいことを素直に書いたほうがいいと思います。 パナソニックのビエラやディーガのブランドに就職したいといっているのと似ていると思いました。ブランドと企業組織体制がごちゃごちゃです。 就職活動は結婚と例えられます。相手をよく知らずにいきなりプロポーズするような人はいません。相手企業のことをもっと欲しったほうがよいと思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる