教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日回答頂きありがとうございます。 自己PRの件ですがお言葉に甘えて申し訳ないのですが添削お願いします。 ちなみに受…

先日回答頂きありがとうございます。 自己PRの件ですがお言葉に甘えて申し訳ないのですが添削お願いします。 ちなみに受ける企業はドンキホーテです。 私はアルバイトとして外食チェーン店で調理・接客業務などにたずさわっています。『正社員と代わらない仕事をする』これが私のモットーです。アルバイトだからといって責任のないことをしたことはありません。お客様には正社員、アルバイトといったことは関係なく店員としてみられています。だからこそ、正社員と同じ様に働かなければならないと感じています。私は接客業を通じてコミュニケーション能力と商品知識、傾聴力を身につけました。知識がなければお客様に商品を説明することはできない、知識があってもコミュニケーション能力がなければお客様に商品おすすめできない、お客様の要望を聴くことができなければ、お客様の要望にあった商品を提供することができないと考えたためです。私は接客業で身につけたコミュニケーション能力、知識、傾聴力を活かした仕事をしたいと考えています。

続きを読む

338閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    リクエスト多謝です。 いいですね! 文字数に余裕があれば、どんなコミニュケーション能力を身につけ、どう活用していたのかの具体的なエピソードが欲しいところです。 文字数が限界ならば、面接で質問されたときに答えれば良いと思います。 また、お客とのやりとりを質問される可能性がありますので、その対策はしておいたほうが良いと思います。 ドンキホーテですか。結構、激務だと思いますが頑張ってください!

  • 後半部について。 > コミュニケーション能力と商品知識、傾聴力を身につけました たとえば私が「私は頭がいいです」と言ったとして、信じますか?ハァ?って感じでしょう。ですが、「私は東大を出ています」とか「センターは740点でした」「TOEICは950です」などと言ったら「ああ、頭がいいんだな」と思うでしょう。 「私はいい人です」と言っても「何いってんのコイツ」でしょうが、「友達から良く相談を持ちかけられます」と言えば「ああ、この人はいい人なんだろうな」と思うでしょう。 能力アピールというのは、具体的なエピソードで示さなければ説得力を持ちません(自信がある事だけは伝わりますが)。 ですが、その文章を読むだけで、「あなたが何を大事にしているか」はある程度伝わるので、その点はいいと思います。私ならば、「お客様のために何をすべきか考えた結果、こういう風に頑張りました」などとお客様第一主義的なところをもう少し押すと思います。 前半部は良いと思います。正社員と「変わらない」が正しいですね。前半(責任感について)と後半(能力について)がリンクしていない上に、どこで切れるのかが分かりづらいのがちょっと難点かな。適当な接続語を入れた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる