教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空無線通信士の資格を取ろうと思っています。

航空無線通信士の資格を取ろうと思っています。僕は結構興味本位で資格を取ったりする人で、航空無線通信士に興味があります。 航空無線通信士と航空特殊無線通信士のレベルを教えてください。 それから、参考書を買えば自力つまり独学でなんとかなりますか?

補足

参考書と過去問題集を買えば自力でもできますよね? それから、航空特殊無線技士を取得すれば、航空無線通信士の電気技術(確か実技だったような・・・)は免除されるって本当ですか? 何度もすみません。何も知らないものですから・・・

続きを読む

1,323閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    航空特殊無線技士は数日間の講習受講すれば取得できます 航空無線通信士は講習でも取れるが1ヶ月ほどかかります まず航空特殊無線技士を講習で取得すれば、航空無線通信士の試験において電気通信術の科目が永久免除になりますので、取得後に航空無線通信士の残り3科目に合格すればいいでしょう 英語が意外に難しいですが、文法的には英検2級くらいですからあとは航空用語を覚えていけばいいですね 法規と工学は過去問対策やればゆうに合格点超えますよ テキストは無線工学については工業高校の電気科卒程度の前提知識がないと読んでも意味が分からないと思います 「電気基礎」と「電子回路」の本を用意して(探せば地元や近辺の図書館にあるので借りればいい) テキストで分からない所を調べながらやればいいですね 又は過去問と同じ又は似たような問題が繰返し出るので丸暗記という手もあります どうしてもというなら1ヶ月の講習で無試験で取得してもいいと思います

  • 航空特殊無線技士は工学と法規のみなので簡単です。 過去問を繰り返しやるだけで十分合格点にたどりつきます。 航空無線通信士になると若干レベルが上がりますのでもしかしたら過去問だけではしんどいかもしれません。 工学・法規に加えて英語(筆記・会話)と電気通信術もあったと思います。 参考書を買って勉強すれば十分だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる