教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガソリンスタンドでバイト、セルフと普通のスタンドでは仕事の厳しさがどれくらい違いますか?

ガソリンスタンドでバイト、セルフと普通のスタンドでは仕事の厳しさがどれくらい違いますか?

4,290閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    完全なセルフなら良いんですけどね・・・・セルフなのに水仕事(オーダー洗車)やタイヤ交換やオイル交換更にはボディーのコーティングやら色々してる所がありますよ。 点検の声掛けやそれを断られても「タイヤの空気圧だけでも見ておきましょうか?給油している間に出来ますのでお時間取らせません!」等とニコニコしながら言わなくてはいけない似非セルフのスタンドも近年沢山ありますよ。 下手をすればセルフなのにオイルやタイヤ交換どころか中古車の販売やら車検までしてしまう店も有ります・・・・覚える情報の量と動く量・・・大きな声を出す量は少ないかもしれませんが同じ位大変な店もあります。 反対に他の方もおっしゃられている通り、ボタンを押すだけ、のお店もありますが・・・そういうお店は大抵いい加減なお店なので、店の中とかトイレがきったないですよぉ・・・マレに綺麗なスタンドもありますが・・・そこの責任者次第です。 セルフやフルに関係無く仕事の厳しさはその場を仕切っている人間次第だと私は思いますね、同じ会社で同じ系列でも全く違ってきます、アットホームなお店もあれば徹底してお客様は神様だ!みたいなお店もありますので一概には言えません。 注(求人等で「冷暖房完備の室内でボタンを押すだけの簡単作業☆慣れてくればオイル交換やタイヤ交換の手順は先輩がちゃんと教えてくれます♪」なんてフレーズのセルフは怖いよ、作業一切無しと書いてる募集でも行ったら色々させられた・・・とか良く聞きます)

    1人が参考になると回答しました

  • 天と地の差があります。ふつうのスタンドはプライドの高い人間には絶対無理です。カス扱いされます。一生懸命にやってるのに何でだろうと思います。逆にセルフは仕事は楽ですけど時給がめちゃくちゃ安いです。 どちらにしても田舎のスタンドは客想が悪いと思います。

  • セルフは楽ですよ。 お客さんが来られても過剰に接する必要がありませんから。 夜中だと室内にこもって、給油の許可を操作するだけの場合もあります。 フルサービスは覚えることも多く大変ですが、勉強になること、身に付くことも多いです。 お客さんが来られたら、即座に見つけて、ベタですが、まず『オラーィ!オラーィ!』って誘導から始まり、 油種やカードの有無を尋ねます。 次に洗車のオススメや、ゴミ・吸殻の有無、窓を拭いても良いか、安全点検は良かったか等を尋ねます。 この段階で結構、声出しが多いですね。 それに、自分が給油をしないといけませんので、トラックなどの軽油の燃料タンク周りを触った時は手も汚れます。 窓拭き…私の勤めていた所は濡れタオルと、カラカラのタオル二度拭きでしたので、 冬は濡れタオル凍ってましたv(・∀・) 商品のオススメも大変で、何故その商品を勧めないといけないのかっていう、メカの知識も多少必要になるので、 少し勉強も必要です。 でもタイヤ交換やオイル交換、多少汚れたりはしますが勉強になりましたし、楽しくて好きでしたね~。 色んなお客さんがいらっしゃいますので、人との接し方自体が学べます。 少なからず失敗もしますし、決して楽ではないですが、 なかなかフルサービスも捨てたもんじゃないですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる