教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

100枚。理不尽な仕事先のデザイナー。

100枚。理不尽な仕事先のデザイナー。私はフリーでイラストレーターをして、今年で7年目になります。 広告や書籍の装丁などを仕事にしています。 最近ある出版社から装丁の仕事を頂いたのですが、デザイナーと編集者とやり取りしていて、 本のイメージ、どんな本にしていくのかは編集者の意見をもとに、 デザイナーが決めて、イラストレーターはそれに合わせて制作をしていくのですが デザイナーがまだイメージするものがないようで、 見切り発車な状態で、私にラフスケッチを何度も描かせては ここが少し違う、書き直してと言われ、4回ほど描き直しさせられました。 通常はどんなに多くても2回のリテイクが常識で、 それ以上は別にお金をもらってもいいぐらいです。 分かりずらいので「本当にざっとでいいので、イメージする構図を描いて送って頂けますか?」 と言ったのですが、 「私の中でこうしたいっていうのはないの、編集の人のイメージに合わせていけばいいと思う」 と言われ、は?って感じです。 しかも、作品の中にアンティークのモチーフが出でくるのですが、 そのデザイナーはそういう物にやたら詳しいらしく、普通は知らない専門用語を言われ、 「それってなんですが?」と質問すると「話が通じない」などと言われ、、、。 デザインやイラストレーションはコミニュケーションをとって相手に伝える事が大事で、 今まで仕事をしてきたデザイナーは、イメージが明確で、相手に伝わりやすいように言って下さる方が 多かったので、こんな理不尽なデザイナーははじめてです。 自分の仕事のできなさで、私に迷惑がかかっているにも関わらず、 「もっと本の内容や、アンティークについて話せる人がよかったのに、残念です」などと言われ、、、。 そうゆう空気作りを出来なかったのは誰だよと思い、 また再度リテイクさせられそうになったので、 編集の方に電話して、 「これ以上こうゆう事が続くのであれば、もうおります。 私の絵がいいと思ってくださったのであれば、あとはまかせて下さい。」 と伝えて、了承して頂きましたが、 正直、能力のない人に振り回されるのはもうたくさんです。 以前、販売の仕事をしていたときも、とんでもないクレーマーに驚く事も多々ありましたが、、、。 いい大人で、お金をもらっているプロなのに、役割を果たせていない人には呆れます。 皆さんもこんな理不尽な経験ありますか?

続きを読む

412閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    拝読していて、その場の情景が目に浮かぶ思いです。 こういう依頼者っておりますよね。自分の得意分野に話をもって行って、周囲が理解できないとキレたりします。 こういう人って、自分の言葉や行動に酔ってしまう性格もあったりして、話しているうちに激高したりして、話の本筋から逸れたりもしますね。 私は写真屋と言っても、頼まれたらタダで撮っている程度の遊びですが、それでもあれこれ言うクライアントもおりますね。 質問者様も是非お心を深くして、この手の人間とは上手にお付き合い下さいませ。 この文章から、それが出来る人格と教養がおありだと推察しております。

  • >皆さんもこんな理不尽な経験ありますか? そんなの、しょっしゅうですよー。 でも「他山の石」として前向きに受け止めることにしてます。 イライラしてたら他の仕事に支障が出ますから。 >それ以上は別にお金をもらってもいいぐらいです。 当然、別料金だと思います。 私も若い頃は同じような経験をして、実家でよくグチってました。 その時、父親(同業種)に言われた言葉があります。 「能力のない人に振りまわされるのならば お前自身にも能力がないということだ。」 私は、それ以降は、 自分が善処できないからってイラつくのはやめました。 グチは時々言っちゃうけどね。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる