教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年生です。 このたびバイトで家庭教師を始めようと思うのですが さまざまな会社があり、どの会社に登録するべきなの…

大学一年生です。 このたびバイトで家庭教師を始めようと思うのですが さまざまな会社があり、どの会社に登録するべきなのかわかりません。 働きやすく給料もそこそこの会社を教えてください。家庭教師どころかバイトが初めてなの 個人契約で自分が交渉して金額を決めたり サポートがない会社はできるだけ避けたいです。 また稼ぐのが目的の場合 家庭教師より 塾講師や個別指導の方がいいですか? そちらもオススメがあれば教えてください。 地域は四国です。 よろしくお願いします。

続きを読む

448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    塾講師も家庭教師も経験があります。大学生です。 現在は個人契約である程度稼げるようになったので家庭教師一本です 現在は家庭教師を始める時期を外れていることもあるので片っぱしから登録するのが良いと思います。紹介された案件を必ず受ける必要はないですし、希望の案件がすぐ来るとは限りません。 私の場合は複数社一括で登録しましたが、近所の希望案件が来るまで3ヶ月以上かかりました。それまでは経験を積む意味も含めて塾講師をしていました。家庭教師を探しながら塾講師をしていたわけです 双方経験した身からすると、稼ぐことが目的なら塾講師のほうが安定しています。家庭教師は時給こそ塾講師よりも上かもしれませんが、回数も時間も塾講師と比べて制限されるのでトータルで考えると塾講師のほうが稼ぎは良くなることが多いです。また、同僚や社員、研修の存在もあるのでこれから受験業界に入る人にとっても働きやすいと思います。 家庭教師がすぐに見つかるとは限りませんから、まずは塾講師からはじめてみては? 家庭教師のトライはサポートがあまり手厚くないケースが多いと聞きます。 首都圏ならトライを避けても案件を探すことは可能ですが、四国ということで登録できる会社は全て登録するのが良いと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる