教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どんな部下とだと仕事を進めやすいか、やりやすいかを教えてください。 私♀は営業アシスタントで、営業の上司♂と二人で…

どんな部下とだと仕事を進めやすいか、やりやすいかを教えてください。 私♀は営業アシスタントで、営業の上司♂と二人で仕事を進めていく形です。 上司はわりと忙しそうにしていますが、私は新人アシスタントで専門の知識もないため、できることが少なく、暇な時間が多いです。 大好きで頼りになる上司なので、少しでもお役にたちたいです。迷惑かけたくありません。 今は暇な時間にパンパンになった資料を整理したりエクセルを関数で使いやすくしたりしています。(それでも暇を持て余すときはヤフーニュースやら天気を見てます…;) 職種によって具体的な仕事内容は変わると思うんですが 漠然的に どんな部下とだと仕事進めやすいか・どんな気遣いがあれば嬉しいか。を、教えて下さい!

補足

karubi~さん 言葉が足りなかったですね!もちろん専門知識の勉強もしています。 女性の昇格がない会社なので私は上司にもならないんで部下を持ちませんしそんな先の話はないんですがね。 そこまで女性に求められていないから専門知識の研修もないくらいです。 あくまで"アシスタント"としての仕事ぶりを聞けば良かったですね。すいませんでした。

続きを読む

1,481閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    第一は、言われた事だけをやる、というのではなく、まず周囲に興味を持って理解しようとする部下かな。 仕事の指示をした時や、何かの質問をした時に、言われた事だけをやる指示待ちの人と、状況を理解しようと頑張っている人とでは、明らかに差がでて、良く分かります。 前者の場合は、「ちょっとがっかりしたけど、こんなものなのかな」という気分になります。 後者の場合は、嬉しいですね。何か仕事を一つ教えてみよう、研修などの機会を増やそうという気分になります。 まずは、上司に余裕がありそうなときに、日頃の疑問なことなどを聞いてみたり、「これは、こういうことなのでしょうか?」と確認してみたりしたらどうでしょうか? 第一が出来たら、次があります。 周囲の流れに合わせられたり、周囲を気遣える人はいいですよね。 例えば、チーム制で仕事をしているとき、誰か1人(Aさんとします)の進行が遅くて、プロジェクトが止まりそうな場面があるとします。 その時に「Aさんが止めてるせいで、進まない」と言う人と、「Aさんがお忙しそうですが、大丈夫でしょうか、何か手伝いますか」と言う人がいます。 上司が良いと思うのは、後者の方ですね。 公の場で誰かの悪口を言ったり批判したりするのは、上司の監督不行き届きを、公言しているようなものですので、そういう人よりは、周囲に気遣いが出来る人の方を重宝します。

    1人が参考になると回答しました

  • >>私は新人アシスタントで専門の知識もないため、できることが少なく、暇な時間が多いです。 >>(それでも暇を持て余すときはヤフーニュースやら天気を見てます…;) まず、この点がまだまだケツが青いと言わざるを得ない点の一つでしょうかね。(^_^; 資料整理が終わって暇なら、専門知識が無いから出来る事が少ないと解っているなら、何故その暇な時間を利用してその専門知識を学ぼうとする事をしないのか? と言う事です。(@_@")b"" 本気で役に立ちたいと考えているなら、問題点が自分で見えてるならそこを潰しに掛かるのが並以上に出来る人間の考える事です。 貴方もやりゃ良いじゃないですか。(^。^)y-。oO >>どんな部下とだと仕事進めやすいか・どんな気遣いがあれば嬉しいか。 ん? そりゃ~ね、ある程度のフレーム(大まかなイメージである骨組みや方向性。)だけ伝えて、後ヨロシク~(^。^)y-。oO ってな感じで任せておけば仕事をちゃんとこなしてくれる。そんな部下が一番です。 まぁ、でもここまでの部下になると、もう最上級の部下の域になりますからね。貴方がいきなりやろうとしても出来ませんので、最終最後にはこの域に到達できるよう日々思考を巡らせ精進をするように励んでみて下さい。 部下として使い勝手が良いのは、上司のして貰いたい事を汲み取り自然とそれが出来る事です。 これは、仕事を深く理解したり熟知する必要性もありますが、更に相手の立場に立って物事を考えられると言うような客観的思考も出来なければなりません。 まぁ、最初は上司に少しずつでも専門分野を学ぶ上で不明点が有れば調べた押した後で聞くと言うような事でも繰り返していれば、信用の厚い部下に暫くしたらなれてるでしょうからね、更にそこからやる気あるなら最上級を目指すなりされてみて下さい。 そうやって一つの歯車として上手に使い回されるような部下になれたら、その次は今度は貴方が上司になるべく階段が目の前に出てくるでしょうからそれを登り始める番です。(^。^)y-。oO そして、上司になったら、今度は使われる側の気持ちを良く理解出来ているはずですから、上手にそれらの経験を活かして部下を上手く育てられるようにもなります。まだこの辺は話しが早かったですね。(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる