教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アメリカ留学 就職 ボストンキャリアフォーラム

アメリカ留学 就職 ボストンキャリアフォーラムアメリカ留学後の就職についての質問です。 現在高校3年で、アメリカの大学(4年制)に来年8月から留学することを計画しているのですが、 早い気もするのですが、直前になり慌てることのないように留学生の就職活動について 知っておきたいと思い質問させていただきました。 早速本題なのですが、 少し自分で調べたところ、ボストンで行われる”ボストンキャリアフォーラム”というものが毎年行われるそうで(ロンドンキャリアフォーラムも行われている?)、留学生が集い就職活動をするらしいのです。日本に帰国し、それぞれ就職活動をするといった パターンがあるようなのですが、それはいつごろはじめるのが妥当でしょうか?また、その際には日本のように、学校の名前で落とす ということはないのでしょうか? もうひとつ質問なのですが、例えば、SCE(sony computer entertainment)に就職したい場合、商品開発や、宣伝広告といった様々な部署があるとおもうのですが、商品開発などはパソコンに詳しかったり、専門的な知識が必要になってきますよね? それは就職してから養われていくものなのですか? また、就職する際はその会社に合った学問を専攻すべきか、この場合プログラマーやシステムエンジニアなど・・・。 自分は大学での専攻は具体的に決めてないので、就職に適した学部、専攻にするのか、または学びたい学部を専攻し、 その成績の良し悪しで就職ができるのか。。自分は後者を希望しているのですが、みなさんはどうお考えでしょうか?

続きを読む

2,084閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ボストンキャリアフォーラムに参加し、内定を取り、現在就職しています。 留学生向けキャリアフォーラムは年に何度かあります。アメリカの大学ということで、ある程度限定しますが、 7~8月に東京キャリアフォーラム(2種類あり) 9月にロサンゼルスキャリアフォーラム 10~11月にボストンキャリアフォーラム 12月に東京キャリアフォーラム が行われます。もっとも、多くの企業が参加するのが3日間あるボストンキャリアフォーラムです。最近では大体130社程度が参加しています。景気によっては200社ぐらい参加していた時もあったようです。 他に就職するパターンとして、休学して4月から日本人と同じ一般採用枠で就職活動される方もいますし、採用時期を拘らずに採用活動を行っている企業に向けて就職活動をしている人もいます。 いつごろ始めるかとの質問ですが、就職活動は早くて悪いことはないので1年生から始めても問題ありません。 ただ、一般的には外資系金融や監査法人などインターンが必要になってくる場合を除き、卒業直前のキャリアフォーラムや4月からの一般採用枠で就職活動を始める事人が多いと思います。例えば、春卒業なら前年の秋にボストンキャリアフォーラムに参加して内定を取るといった形です。インターンする場合は、さらに1年前になります。 大学名で落とすかという質問ですが、これは企業によります。良い大学に行くに越したことはないです。企業によっては、最低ラインを大学名で絞ったり、成績で絞ったりしてます(後者は外資系に多い)。もちろん、両方見られる場合もあります。なにも気にせず、面接次第という企業もあります。 専攻が関係あるかどうか、これも企業次第です。しかしながら、学部卒の場合多くは、その人のポテンシャルを見て採用する場合が多く専門知識の有無は問わないことが多いと思います。日系企業の場合は全学部募集というのが多いです。外資系は専攻を見る場合も多いですが、理由として専門知識の有無(監査系は別として)ではなく、その人の得手不得手を見てる場合が多いからだと思います。もちろん、メーカーの開発職・研究職募集(プログラマ系やSEは当てはまりませんけど)で文系がとられる可能性は日系・外資系ともにほぼないでしょう。 学びたい専攻かそれとも就職しやすい専攻かという話ですが、学びたい事をやるべきだと思いますよ。そこに確固たる理由があればの話ですけどね。よく聞く話ですが、面接官が「なぜその学部を選んだのですか?」と聞いてきます。例えば、その人がデザイン系の学部だとして「デザインするのが好きなんです」と答える。その後に、面接官は「うちの営業職はまったくデザインと関係ありませんが、なぜわが社を受けたのですか」と聞き返してきます。みんな内心は「デザインで食っていけたら世話ないけど、食っていくためだしょうがないだろ」と思うでしょうけど、そんな答えでは落とされます。 こんな感じで、就職と関係ない学部を選ぶと非常に答えるのが難しくなるのです。そこらへんを考慮してください。 もう一つの理由として、アメリカの大学は日本の大学よりずっと学部間の難易度に差があるのです。なので、あまり難しくない学部を選ぶと、「こいつは頭があまりよくないんだな」と思われる可能性もあるのです。 最後に経験者のアドバイスとして、就職は考えとくべき事ですが、その前提の自分は何をしたいか、どうありたいのかをしっかり考えた方が長い留学生活、そして就職を成功させるコツだと思います。

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる