教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30才の独身です。 今から薬剤師になる為に大学に入ろうと思ってます。全く薬に関して知識がありません。 そして中卒…

現在30才の独身です。 今から薬剤師になる為に大学に入ろうと思ってます。全く薬に関して知識がありません。 そして中卒です。 今から6年間で国家試験に合格した場合、就職は可能でしょうか? 大学に通いながら生活費の為にもちろん働きます。働きながら薬学の勉学は難しいのですか? 薬剤師の方や実際に大学で勉強されてる方の意見を聞きたいです。 やる気次第とか気持ち次第って回答だけの方は申し訳ありませんがご勘弁を!よろしくお願いします。

続きを読む

34,413閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    30歳で薬学部に入学する人は少ないですが、珍しい訳ではありません 友達にも後輩にもいます しかし、生活費を稼ぎながらというのは無理があるかと… 小遣い稼ぎ程度のバイトをしながらならまだ行けますが、さすがに生活費を稼ごうと思うとキツイと思います 薬学部はそんな楽じゃありません ただ、薬剤師になれたら就職はできると思います 薬剤師が飽和すると言われていますが、就職先がなくなる訳ではないので他者と比べて劣っていなければ心配する必要ないです そして少なくとも私は30代というだけで劣っているとは判断しません むしろ一度社会人を経験している分、個人的には好評価ですけどね

    8人が参考になると回答しました

  • 薬学部に在籍しています。入学時30代の方はいらっしゃいますが、6年制の大学なので卒業までには時間はもちろんのこと、お金もかかります。現在在学している私の知っている30代の方はお金持ちの方や両親が医者や薬剤師の方などです。 私の大学の場合ですが、私立の為、年間200万かかり、一人暮らし等の生活費を含めると更にかかるかと思います。 バイトをするとのことですが、出来て二,三年くらいまででしょうか… 勉強はかなり大変だと思います。実習などは必修なので絶対休めません。 入学当初はほとんどの人は薬学の知識はないのではないかと思います。それは心配いらないです。ただ私の場合高校で生物を選択していたため、物理の知識が全くありませんでした。また化学なども高校レベルは理解してることとして授業がどんどん進んで行くので大変です。 「6年で国試に受かったら」とのことですが、出来なければどんどん留年させられますし、テスト前はバイトどころではなくなります。実習などでレポート提出などがあると、必死にやらないと間に合わないこともあります。生活費を稼ぐほどバイトをするのは、私は無理だと思います。 質問者様が、(学費の安い所へいくなどして)金銭的な問題もなく、勉強の時間を取れて、やる気があれば卒業は可能だと思います。 ただ他の方も述べられているように、薬剤師も飽和状態となってきているので、就職が簡単に出来るかはよく考えたほうが良いかと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • すでに答えが出ているかもしれませんが、質問者さんの場合障害になることを全て列挙しておくべきだと思います。 ①学費+生活費+その他(実習費、教材費など) 卒業までの費用はざっくりと国立なら1000万、私立なら2000万ってとこだと思います。薬学部は拘束時間が長いため働きながらというのはほぼ無理と言って良いでしょう。貯金+奨学金でなんとかなりそうか、そもそも奨学金がそんなに借りれるのかという点が問題となります。 ②学力 大学入学前に薬の知識がある人は居ませんからその点は問題ないです。一番必要なのは化学の知識だと思います。最低限高校レベルの化学を理解してないと進級もおぼつかないと思います。最近の薬学部は進級に厳しいようなので学力が足りなければ容赦なく留年させられます。 ③一番重要な就職 薬剤師は10年後3割失業するとも言われています。もし卒業時に薬剤師が余っているというようなことになっていれば40歳手前の新卒者を雇う会社があるかどうか・・・この点はその時になってみないと分からないと思います。今は卒業生がほとんど出ない空白の2年間の2年目なので求人がたくさんあるように見えますが、来年には卒業生が出ますからこの特需は終わります。正直6年前にこの進路を思いつけなかったのかなというのが感想です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 精神論抜きということなので勉学抜きで話しをさせてもらいます。 国立に行ける頭があれば話はずいぶんと変わってきますが、私立薬学部だと学費、教科書代等、諸々含め1300万前後、6年間1人暮らしをされるのであれば2000万前後(その方の生活水準によりますが)かかりますよ。 その資金の見通しが入学前に算出できるのであれば入学は可能です。 大学に入ってから学費をバイトで稼ぐと言う考えは薬学部では通用しません。小遣い程度は稼げますが。(1年次、もしくは2年次の前半くらいまでしかバイトはできません。それ以降平日になんてやってたら他の方が書かれていますが強制的に単位がとれなく100%留年です。) それらを踏まえた上で考えて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小遣い稼ぎ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる