教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学への進学についての質問です。現在進学を工学部の機械系か化学系で悩んでいるのですが、それぞれ就職をするとなるとどのよう…

大学への進学についての質問です。現在進学を工学部の機械系か化学系で悩んでいるのですが、それぞれ就職をするとなるとどのような職場になるのが一般的なのでしょうか?知識を使う職場やデスクワークだけの職場など色々あるとは思うのですが、身内に大学卒業者がいないため詳しいことがわかりません。大学で得た知識を応用し開発をするような職場につきたいのですがそのような職場は少ないのでしょうか?

159閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    機械と化学ではずいぶん異なりますね。ただ、機械もプラントから乗り物、工作機械、ロボットと多種多様、化学も、石油化学から化粧品、バイオまで様々。どれがいいのでしょうかね、迷いますね。 さて、工学部卒で就職した場合、工場(ライン、保安、設備など)、営業、開発と色々ありますが、企業がその人の適正(性格、学業の実績など)を見て配属します。最初に工場でモノを覚えさせてから適性を見て開発に配属なんてのも結構あります。 そこで、開発に進む確率を高めるには、何といっても学業で優秀な成績を収め、目標意識があり、マメで探求が好きで且つ視野が広く当然語学もOK、というようにしなければなりません。それがいわゆる開発です。まあ、会社もピンキリではありますが。 開発はみんなが憧れますが、花形というイメージなので、狭き門です。構成も少ないし(ほとんどの技術系は工場勤務になります)。なので、頑張ってください。 (工場勤務でも、ラインや製品の改良・改善、設計、製品のカスタマイズなど、ちょっと開発に近い仕事もたくさんありますよ。実際にモノが見えるのでこれはこれで面白いです。そこから開発に抜擢というコースも多いです。) もっと具体的にイメージするためにインターンシップなどで覗いてみるのもよいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる