教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミスター高圧ガス!high_pre_gas_dicさん!

ミスター高圧ガス!high_pre_gas_dicさん!こんにちわ。先日喝を入れていただいたta_luckycider_taです。 具体的なアドバイスをいただき、もう甘ったれていてはいけないので、腹をくくって頑張る決意が出来ました。 ありがとうございました。 申込も完了しました! またまた相談なのですが、数字が変わるだけで計算で答えられる問題はいいのですが、 法令試験とかってほとんど暗記じゃないですか・・・。 私暗記が苦手です。 なので歴史とか覚えられなくて社会はいつも成績悪かったです。 そもそもこれは自分自身の問題ではありますが、コツってありますか? 教えていただければ幸いです。

続きを読む

1,689閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 本日もリクエストありがとうございます。 さて、本日のお尋ねは「高圧ガス保安法の法令を覚えるコツ」ということですね。試験対策としては、確かに重要です。 「法律」と思うと、非常につまらなく感じるので、「法律=難しい」、「法律=覚えるのが面倒」、「法律=暗記」というように思わずに、まあ、社会のルールと思えばいいんですよ。 ta_luckycider_taさんが一人暮らしをしていなければ、一緒に生活している人たちの間で、少なからずルールはありますよね。朝ご飯はだれが作る、ゴミはだれが出す、洗濯はどうするetc・・・。お金の使い方ならば、小遣いはいくらにする、外食はいくらまでで抑えるとかね。まあ、人間ですから、2人以上で暮らす場合には、何らかのルールが必要なのですね。でないと喧嘩ばかりしている? 高圧ガス保安法という法律も、その辺のところは実は同じなんですよ。みんな勝手に使っていたら事故が起きるんです。というよりも、昔は起きていたので法規制が始まったという歴史があります。話は長くなりますが、きっかけは大正時代までに遡ります。よく聞かれるんですけれど、「どうしてこういう法規制があるのでしょうか?」って。大半は、高圧ガスによる事故が原因でルールが増えています。法律なんて人間の決めることだから、歴史があってルールが決まるんです。事故がなければ、いらないです。 話が脱線しましたが、とりあえず法令の勉強の方法ですが、ほかの科目と同じように過去問を10年ほど仕入れて、出題箇所についてのチェックをしましょう。高圧ガス保安法の●条から出題、もしくは一般高圧ガス保安規則の第■条第▼項から出題というように法律条文に出題頻度を書き込んでいきます。こうすればよく出題される問題がわかるようになります。これが第1番目の作業です。 次に、過去問を何度か解いていってみてください。そうすると、法令に書かれていることが (1)何となく理解できるもの (2)どうしても理解できないもの(よく間違えるもの) に別れてくるでしょう。 (1)はいいですよね。皆さんがてこずるのは(2)です。「どうしてこんなことを決めたのか。わかんね~!こん畜生!」てな感じですかね。そういうときはね、・・・またリクエストしてください。私が知っている範囲であれば、その法令のできた経緯など説明します。そうして、理解を深めていきましょう。(まあ、無料の家庭教師みたいなものです) そうそう、高圧ガス保安法規集はありますか? 仕事で使用するならともかく、国家試験の受験生が使用するにはちょっと重すぎます。わざわざ買わなくてもいいです。 代わりに総務省の「法令データ提供システム」というのがありますので、インターネットで検索して下さい。ここには、日本の法律がほとんど掲載されています。このうち、 ①高圧ガス保安法 ②高圧ガス保安法施行令 ③一般高圧ガス保安規則 ④容器保安規則 くらいは確か、第一種販売主任者試験の出題範囲ですので、プリントすればいいです。そこに先ほど説明した、過去問から出題されたところを書き込んで、自分で出題頻度を調べましょう。過去問で出題されていないところは、思い切って捨ててもらっていいかと思いますよ。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる