教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この世の中は不況時の大卒より完全に高卒の方が有利だと思いませんか?

この世の中は不況時の大卒より完全に高卒の方が有利だと思いませんか?

552閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も無意味な進学はお金の無駄と思っていますが、理系国立大学は就職がいいですよ。 地元の国立工学部などは就職率約100%で大企業率は80%です。(byHP)院卒就職実績:三菱重工、三菱電機、キヤノン、パナソニック、ソニー、日立、東芝、NTT,本田技研・・・・・。 高卒が良いのは新卒で一流大企業に入れた場合。たとえ工場勤務でも中小零細企業に大卒で入るのより高給で、なおかつ福利厚生にいたっては圧倒的に違う。だからレベルの高い工業高校の生徒は最初から良い成績を取って一流大企業に推薦もらうべくがんばっている。 要は大卒の上位クラスと、高卒の上位クラスが良いということであり、大卒の下位クラスと高卒の下位クラスは人生設計を再検討する必要があるということだと思います。中でも奨学金借りてFラン行くのは一番の愚挙だと私は思う。 補足》 高卒者は大卒者と違って4年若いというアドバンテージがある。だから企業側は給料が安い若い内に仕事を仕込めるというメリットがあるから高卒新卒を採るのですが、その道理がわからず簡単に辞めてしまう高卒もまたこの不況時には不利だと思います。

  • 大学の学部にもよると思います。 遊ぶために大学行ってる(失礼)ような人もいますからね。 大学といってもいろんな学部があります。 資格を取得できる大学(専門学校ではなく)もあります。 私は短大で資格を取得しました。転職には苦労しません。離職率が高いのでよく求人は見かけますが。内定より続ける方が難しいです。 兄は国立工学部の院卒で大企業に就職しました。 遊んでる大学生よりは高卒のほうが有利だと思います。

    続きを読む
  • 職種によると思います。あまり学歴は関係ないと思いますが、その会社での扱い(待遇)等が5年先に随分変わるのであれば、検討していかないといけないと思います。

  • 大卒<高卒<専門学校のように思います。 高卒でも資格を持っていたら、就職に有利なんでしょうが、一概に言えないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる