教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、同志社の電子工学科の一回生です、 違う学科の先輩が就活前に資格を頑張っているのを見て、やはり資格をとっておくべきな…

今、同志社の電子工学科の一回生です、 違う学科の先輩が就活前に資格を頑張っているのを見て、やはり資格をとっておくべきなのかと思い調べた結果、電験というのを見つけました、 1、在学中に電験取ることはできるレベルの資格でしょうか? 2、電気電子系出身であれば有利な資格を教えてほしいです!

続きを読む

414閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電力会社や電気設備の会社に就職するのであれば有利かもしれませんが、そうでない場合は有利ということはないと思います。 そもそも、電気主任技術者の資格は電気系の学科であれば、資格認定制度を使って、実務経験5年で一種を取得することができます。 就職においては、情報処理技術者(基本情報、応用情報、高度)、TOEIC650点以上のほうが評価されるはずです。 とりあえず資格をたくさんとっておきたいというのであれば、電気主任技術者のほかに以下の資格取得を目指してください。 工事担任者、電気工事士、電気通信主任技術者、陸上無線技士、エネルギー管理士 電気電子系の学科であれば、就職は学科推薦が基本なので、資格の有無によって有利不利はありません。 むしろ、入社後に資格を取得したほうが報奨金がもらえることもあり、おこずかい稼ぎもできます。 技術系の人は語学力が弱い人が多いので、英語、中国語ができると入社後の人材価値が大きく違います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる