教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の職務について

行政書士の職務について以前、何かの弁護士さんのブログか何かで見たと思うのですが 行政書士の法律家かどうかについては ポスターなどでは、頼れる街の法律家ということでありますが 特上カバチ!やnhkのドラマで行政書士が離婚相談に乗っているというのについて どこかの弁護士会が行政書士回に抗議したなどを見たことがあるのですが そこで、行政書士は法律家でも法律職でもないというのに対して 行政書士会もそれを認めるような趣旨の回答文だったような気がしますが ただ、行政書士のブログを見ると 法律家や法律専門職というのを見かけます 個人的には、行政書士も法律家とまでは言いませんが 法律職だとは思うのですが 実際は、法律職でいいんですよね?

続きを読む

4,464閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 既にある回答は、行政書士さんの側に立った回答です。 あれが正しいとはかぎりません。 行政書士さんは、法律すれすれのところで商売をしている人が多くいます。たとえば、 会社設立 相続 離婚問題 いずれも検索すると、行政書士さんのHPが沢山出てきます。 会社設立についていえば、定款認証までは行政書士さんがやってもかまわないのですが、登記申請は法律上できません。ではどうするかといえば、書類は行政書士さんが作り、登記所の前まで設立するクライアントと一緒に行き、クライアントが提出するという方法がとられているようです。これは、ある意味法律を逃れた姑息な方法だと断言します。 税理士の職務範囲、司法書士の範囲、弁護士の範囲など、どんどん進出されていますが、みんなこのようなことばかりです。 と、文句をいいましたが、そのバイタリティーはすごいですね。そこは感心します。(笑)

  • 大きなくくりで見れば法律職かもしれませんが、行政書士は書類を代行して作成したりするだけで代理人にはなれません。 行政書士に離婚相談をするというのは意味不明です。 相談をしても結局自分で手続きをし、弁護士に依頼することになるでしょう。 行政書士の仕事は、身近なところで、車庫証明の代行等。(自分で簡単に書けますよね。) 公務員で事務職さんだと何年かすれば行政書士の資格がもらえますし、一般的に、3カ月程勉強すれば行政書士は受かると言われています。 つまり弁護士や司法書士と同じように捉えるのはかなり無理があります。 行政書士を法律職とするなら市役所の窓口のおねーさん等(事務職さん)も法律職になるのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 街の法律家や法律専門職であるのは間違いありませんので、「法律職」とするのは間違いではありません。 ただ、よく弁護士や司法書士との比較がされますが、その性質に違いがありまして、例えば、司法書士の管轄省庁は法務省、行政書士の管轄省庁は総務省(旧自治省)となっており、設置の目的が違う、とも言えますね。 なお、余談ですが、弁護士には管轄省庁は存在しません。 (したがって、個人情報保護法には管轄省庁の大臣の命令違反しか罰則がありませんのでら管轄省庁のない弁護士を個人情報保護法のみで罰することは不可能です。) 管轄省庁が総務省であることから考えれば、カバチタレの中でも登場人物が言ってましたが、「代書屋」と言うのが発祥なのでしょう。 しかしながら過去の先輩方の努力と活動の結果弁護士の業務範囲を少しづつ喰って行き、法務省が追認する業務の範囲も勝ち取っていったので、法律職、と表現しても構わないと思いますよ。 最近では新規分野のADRも行政書士さんの活動範囲として考えられているようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる