教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2(普通科)女子です。 将来についてです。 絵を描くことが好きです 絵ぐらいでしか褒められないぐらいのわ…

高2(普通科)女子です。 将来についてです。 絵を描くことが好きです 絵ぐらいでしか褒められないぐらいのわたしです・・・仕事にするなら好きなものに就きたいです。 前はただ、絵を描くのが好きだったので、イラストレ-ターを考えていましたが 最近はデザイナーという職業が気になっています。 最近ファッション誌、『KERA』を見るようになってからです。 KERAに載っているような、 *ロリータ系、ゆるい服(monomania系)* を見てこんな感じのデザインの服を考えてみたいと思いました。 **↑こういうのはデザインと製作、両方するのですか? こういうのは、何というデザイナーがする仕事ですか こういうデザイナーになるには、どこで何を学べばいいですか? どんな大学、専門学校に行けばいいですか? 教えて下さい お願いします

続きを読む

489閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    イラストが描けることとデザイン力があることは別です。 もちろん絵がある程度上手ければデザイン画も綺麗に描くことができますが、綺麗に描けることとデザインを生み出す力(発想力)は全く別のものですよね。 アニメやマンガに出てくるゴスロリキャラ(ロリィタキャラ)の服をそのままそっくり作ったとしても、そのほとんどがコスプレ臭いデザイン(コスロリ)にしかなりません。 でもアニメーターやマンガ家というのは絵やイラストが上手な人たちですよね。 ☆デザイナーの仕事はブランドによって異なります。 服の型だけをデザインするデザイナーと、布の柄(テキスタイル)を専門的にデザインするテキスタイルデザイナーに大きく分かれます。 そしてデザイナーの構想通りの服を作るためのパターンを制作するパタンナーという職の人がいますが、パタンナーになるにはパターン制作について専門的に学ばなければなりません(デザイン学科でもある程度のパターン制作は学べます)。 ☆メタモルフォーゼの元デザイナー加藤氏のように服の型もテキスタイルもデザインし、さらにパターン(型紙)まで制作するような人もいます。 加藤氏の新ブランドでは、工場に縫製を依頼しているものもありますが、加藤氏が自ら縫製した商品も販売しています。 小規模ブランドやインディーズブランドであれば、企画、デザイン、パターン、縫製、販売、金銭的な管理までを1人あるいは2〜3人の少人数のチームでこなさなければならないこともあります。 逆に大きなブランドであれば与えられる仕事が固定し、新人デザイナーは小物(カチューシャやソックス、バッグなど)のデザインからスタートというところもあります。 ☆最近はロリィタファッション市場が拡大していることもあり、専門学校でもロリィタファッションの学科を開設しているところもあります。 ・上田安子服飾専門学校>ファッションクリエイター学科(ゴシック&ロリータファッション専攻) http://www.ucf.jp/gothloli/ ・バンタンデザイン研究所>ファッション学部(ゴシック&ロリータファッション学科) http://www.vantan.com/course/fashiondesign/3years/gothic-lolita.php もちろん他の服飾専門学校の一般的なデザイン学科でもOKです。 文化やモード出身のロリィタブランドデザイナーもたくさんいますよ。 ・文化服装学院 http://www.bunka-fc.ac.jp/ ・モード学園 http://www.mode.ac.jp/ ☆もし親御さんから「大学に行きなさい」という指示が出れば、服飾系の学科を置いている大学へ進学するといいですよ。 美術や芸術系大学に開設されている服飾系学科は専門学校のようなところもあり、かなり実践的な内容が学べるようになっているそうです。 逆に国公立の大学だと、思っていたのとは違う…ということがあるかもしれないので、進路を決めるときはよく調べてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 先の方が言いたいことを回答してくださっているので省きます。 デザイナーとしてイラストを描くなら、構造がしっかりと伝わるくらいの画力が要ります。 もしご自分で型紙を引いて縫うなら難解な絵でも平気ですが。 大きな会社へ行くと、デザイナーの下について一緒にデザイン画を描いたりもします。 その時はデザイナーによっては上に服を描くだけでいいように裸の人間を用意していたりもします。(デザイナー本人の好みで撫で肩の女性だったり極端に細身であったり10等身近かったりなどいろいろです) 学校についてですが、バンタンはオススメ出来ません。 KERAに掲載される系統の服装には向いているでしょうが、教育のしかたについて悪い噂ばかりです。 それにモノマニアならちょっと違う系統だし、学ぶ中で趣味は変わるでしょうし。。 ファッションの前線へ行くなら文化服装学院です。 大卒資格が欲しくて服飾の学科なら文化女子大学。 学校の先生とも話し合って決めるのが一番です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる