教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学二回生で情報系の夏休みの過ごし方について

今、大学二回生で情報系の夏休みの過ごし方について①将来はゲームメーカーで働きたいのですがそのために大学生の夏休みをどのように利用したらいいですか? ②大学で勉強したことは完璧でない限り復習したほうがいいですか? ③ゲームメーカーに就職するためにどの言語をマスターしたほうがいいですか? ④情報系の会社に就職するときに取っておいたほうがいい資格はなんですか? 一つだけでもいいんでアドバイスください、よろしくお願いします。

続きを読む

258閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①将来はゲームメーカーで働きたいのですがそのために大学生の夏休みをどのように利用したらいいですか? ゲームメーカーの面接は、作品をもって行くことが多いと聞きます。 作品づくりは、それなりの知識は必要だと思うので、知識を得るまでは、 ゲームのネタ作りをするためにいろいろな経験を積むといいと思います。(例えば旅行とか・・・) ②大学で勉強したことは完璧でない限り復習したほうがいいですか? 勉強は多くして損するものではないと思いますよ。 ただ、勉強だけが全てではないので、必要だと思えば、勉強してみては? ③ゲームメーカーに就職するためにどの言語をマスターしたほうがいいですか? ゲームに限らず、言語はC、JAVA、Perlが分かれば少しは役に立つはずです。 会社によって、使用している言語がさまざまですので、何かひとつの言語をとりあえずマスターしておけば、 他の言語で応用することが出来ます。 ④情報系の会社に就職するときに取っておいたほうがいい資格はなんですか? 情報系に就職するには、学生時代に基本情報などの、情報処理技術者検定(国家資格)を持っていると、 少し優遇されるところもあるようです。 ただ、情報系の会社と言うのが、得に資格なども必要のないところですので、なくても就職ができる場合もあります。 文系の大学から、情報系の会社へと言うのも最近はよく聞くようになりました。(必要なのは論理的に考える力ですとどっかでききました) ゲーム系への就職ですが、ゲーム業界でもいろいろな人がいます。シナリオを考える人、絵を書く人、キャラクタを考える人、プログラムを作る人、設定を考える人・・・etc。 全てに共通して必要なスキルは人とコミュニケーションをとることです。 頑張ってください。

  • ①わからんわいw ②良いか悪いかつったら良いだろ、学生の本分だし。聞かれても困る。 ③新卒採用では必要な言語をはっきり書いてない所は多いが、即戦力を求める中途採用は必要なスキルに言語を書いてる場合が多い。それで調べたらいい。1例で任天堂のはっといた。http://www.nintendo.co.jp/jobs/career/index.html ④情報系の事は知らない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる