教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ディズニーキャストの再雇用について。

ディズニーキャストの再雇用について。私はちょうど去年の夏にディズニーのキャストに採用されたのですが、 実際のロケに入って1日で辞めてしまった者です。ちなみに大学生です。 辞めた理由としては、私はマーチャンダイズキャストだったのですが ロケの仕事は一般的なマーチャンとはちょっと違っていて、 その内容に圧倒されてしまったと同時に自分では続けられないかも… と自信を無くしてしまったことからです。 また、仕事を電話で紹介してもらった時と内容も違っていました。 当時の私はアルバイト未経験で、初めてのバイトがディズニーだったこともあり、 社会で働くことに対してちゃんと理解というか自覚が足りなかったので、 普通ならあり得ない1日で辞めるということをしてしまいました。 これは相手先にもかなり迷惑をかけてしまったので申し訳ないと思っているし、 辞めた時も、ずっと憧れていた場所だったのでとても悔しい気持ちでした。 でも、それよりも、もうできない…という気持ちの方が強く辞めてしまったのですが…。 本当に自分勝手な行動を取ってしまたっと思っています。 それから、しばらくして違うバイトを続けていたのですが、 学業との両立のために春休みいっぱい(今年の3月)で辞めました。 その時は接客ではなく、裏方のキッチンをしていたのですが 自分には接客よりも非接客の仕事の方が向いているということが分かりました。 そして、来月に震災後初めてのキャストの面接会があり、それに挑戦する予定です。 やはり、ディズニーキャストとしてもう一度頑張りたいという気持ちが強く 諦められないという理由が第一で、今度は自分の経験も生かして非接客を希望しています。 ですが、前回かなり短い期間で辞めたことがリスクとなるのは重々承知です。 実は今年の1月にも面接をしたのですが、やはり緊張してしまいうまく 自分の思いや熱意を伝えることもできませんでした。 結果、良い連絡は来なかったので今回こそは頑張りたいと思っているのですが、 面接の時に辞めた理由を聞かれると思うのですが、その時は上記に書いたような理由を正直に書いても大丈夫でしょうか? また、職歴の欄にキャストをやっていたことは書いた方が良いですか? きっとデータとして残ってるとは思うのですが、書くにしてもかなり短い期間なので少し躊躇していまして… 長くなってすみませんが客観的な意見をお待ちしています

補足

私の場合は 入社式→職種全体の研修(2日間)→OJT(実際のロケで働く)→キャストデビュー という流れの中のOJT初日で辞めたのですが これは研修に入りますかね? 厳しいことに変わりはないのだと思いますが…

続きを読む

12,942閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正直、かなり厳しいでしょうね。 ましてや震災後初の面接会ということで、ここ数ヶ月間 ずっと待ってた人たち(ライバル)も大勢いるわけですから・・・。 でもそれは承知の上みたいですから、どうしても諦めきれないなら 挑戦してみたら良いですよ。でなきゃ、ずっと後悔するかもしれないし。 ただ、なぜディズニーにこだわるのかは分かりませんが、非接客の仕事って、 「ディズニーで働いてるんだ」っていう実感が湧かないことの方が多いと思うし、 その辺のレストランで働くよりも大変(かもしれない)ということは 覚悟しておいてくださいね。 面接では、なぜ以前「自分では続けられない」と思ったのかを 面接官が納得できるように説明して、ディズニーで働きたいと言う熱意・ 今回は絶対に頑張るという気持ちをしっかり伝えてみてはいかがでしょうか。 そして、もし採用されたら、無責任な辞め方だけは二度としないでくださいね。 頑張ってー。

  • 辞め方によると思います。「辞めます」とロケーションに伝え、正式な手続きをしましたか?それとも、無断で?無断の場合、かなり厳しいのではないでしょうか。ディズニーに限らず、そういう辞め方をした人を、また雇うと思いますか?正式な手続きを踏んで退職した場合、その時の理由によると思います。「続けられる気がしません」的なことを言ったなら、それはそれで厳しいですよね。とりあえず面接に行って、正直に話をして、反省している、ということをきちんと伝えてみれば、望みは少しはあるかもしれません。向こうはあなたのデータを持っていると思います。普通の企業でも、突然辞めた人や無断欠勤をした人のデータは持っています。ましてやディズニーですからね。変に取り繕うよりも、真っ向から向かっていく。たとえ良い返事が来なくても、落ち込むことはありません。その時は自分の非は認めて、別の道を探してみてください。まだ若いんですから!

    続きを読む
  • ディズニーは研修のみで辞めた人の再雇用はないと聞いたことがあります。 研修期間の賃金目当てに面接を受けて、働くことなく辞める人がいるので、チェックしていると聞きました。 普通の企業でも一日で辞めた人を再雇用するかというと、厳しいのでは・・・。 色々と後悔もあるでしょうが、これからの人生に活かしていけばいいと思います。 OJT(on the job training)は実際の仕事場で仕事をしながら学ぶ、研修(トレーニング)期間です。キャストデビューからが一人 前として扱われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直に書いても大丈夫だと思います(^▽^) それを(自分の意見を)しっかりと言えるかどうかを見ています。 ハキハキ答えて、失礼のないようにすれば きっとそれなりの結果がでますよヽ(´ー`)ノ 勇気を出して 頑張ってください!! 【補足】 辞めた時になんて言ったかにもよりますが、 面接の時に 研修の時点で辞めなければいけなけなかった理由をどれだけ主張できるかですね。 応募して震災前に面接を受けれた時点で、 雇用する可能性もあったと思います。 雇用しないのであれば応募した時点で 「前に辞めた人だな」 とゆうことが分かりますし、でも受けさせてくれたとゆうことは、それなりのチャンスをくれたことだとかんじます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる