教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療専門学校で学ぶことについて…生物学的実験について質問。

医療専門学校で学ぶことについて…生物学的実験について質問。細胞培養や、PCRなど、フローサイトメトリーなどを学校ですることができる医療系資格というのはあるのでしょうか? 臨床検査技師などがそれにあたるのでしょうか。 また、学べるとしても、経験はそんなにできるものではないのでしょうか?実務で慣れていくものなのでしょうか?

続きを読む

557閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一部修正しました。 バイオ系専門学校というのがあるはずです。 以前はバイオ技術者という認定試験がありましたが、廃止されたかもしれません。 遺伝子分析科学認定士という試験もあります。 これらは民間の資格であり、国家資格ではありません。 バイオ専門学校ではPCRなどを専門的に習えるのだと思います。 就職のことは知りませんが、大学や研究所の実験助手だとお給料はあまりよくないことが多いです。 臨床検査技師を養成する大学や専門学校の授業では、PCRだけは実習でやりますが、フローサイトや細胞培養は、やらないと思います(臨床検査技師の仕事は幅広いので、細胞培養やフローサイトは説明だけで終わる)。 しかし大学4年時の卒業研究で身につくことがあります。

  • 医療系資格としては医師、薬剤師、臨床検査技師が該当すると思うんですが、細胞培養やPCRは費用がけっこう掛かりますから専門学校では原理等は習うでしょうけど実験は難しいでしょうね。 したければそれを専門にしている研究機関で働くか、医学部もしくは農学部の大学院までいってやるしかないんじゃないですかね?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる