教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この前の 電気工事士二種の実技で 配線ミスして渡り線付けてなくて落ちたと思うため 第一種電気工事士を確実にとろ…

この前の 電気工事士二種の実技で 配線ミスして渡り線付けてなくて落ちたと思うため 第一種電気工事士を確実にとろうと思うんですが 今、過去問で60点くらいとれるんですが大丈夫ですか?

続きを読む

640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    60点合格の試験なのに過去問で60点程度では厳しいですね。 時間が無くなって渡りを入れれなかったなら可能性はありますが 単にミスで渡りを入れなかったのなら第一種を受けても技能は通らないと思います。 ネットで第一種は第二種とレベルが変わらないような事を言う調子乗りが居ますが 合格率や問題内容からしてもレベルの差は歴然です。 全国に第一種所持者が第二種所持者の何十分の1しか居ないのですから 第二種に落ちた人が第一種に合格する可能性は極めて低いと思います。 そもそも第一種は基本的に第二種取得後から5年間の実務経験が必要ですので 合格したとしても免状を発行してもらわない限り無資格と同じです。 第一種合格者よりも第二種所持者の方がレベルは上と言う事ですね。 下記のURLの表に資格別の工事範囲が載っていますが 第一種に合格して認定を受けたとしても 認定だけでは第二種電気工事士の工事範囲はカバー出来ません。 質問者様が資格マニアならば話は変わりますが 第二種を持っていない状況で第一種に合格する事に意味があるのでしょうか? 異例の方もおられるかもしれませんが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる