教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

楽譜の出版社について質問です。 私は現在高校3年生で、来年は大学受験を控えています。

楽譜の出版社について質問です。 私は現在高校3年生で、来年は大学受験を控えています。 もちろん今は受験勉強に励むのが第一ですが、最近職業について考えるようにもなりました。 私は前から茫然と、出版社に就職したいと思っていました。 しかし高校に入ってから3年間、音楽の筆記試験で満点を取り続けてきたことで 「楽譜を扱う出版社に入りたい」 と思うようになりました。 私は4歳の頃からバイオリンを習っていますが、とても音大を目指せるようなレベルではないので普通の大学(文学部)を受験することにしました。 高校の試験で満点を取るくらいのレベルで音大の方々に太刀打ち出来るとは全く思っていませんが… 今までの高校生活を振り返ると、音楽に一番力を入れており、やはり音楽が一番好きだということに今更ながら気が付きました。 母にも音楽の成績を見る度に 「この音楽への熱意を生かせたらいいのに…」 と言われます。 私も生かせたら本望です。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、主に質問したいのは以下の2点です。 ・音大出身でないと、楽譜を扱う出版社に就職するのは不利か? ・楽譜を扱う出版社に就職するのに必要な要素や条件は何か?(音楽の知識・学歴など) また、もしご存知であれば収入の相場も教えて頂きたいです。 (実際どうなるか分かりませんが)今のところ将来結婚する気がないので、女性が一人で生きていけるくらいの収入も欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,870閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学生時代、某出版社で楽譜校正のアルバイトをしていました。友人にも楽譜出版社で働いてる人は多いです。 楽譜校正の仕事に関して言えば、音大でも楽器専攻の方には無理です。 できるのは作曲と楽理(音楽学)で、私の知る範囲では楽器の方はいないです。 別の部署には音大出身以外の方が多く、学歴は高い方が多いです。 音大の人は事務やら経理やらの仕事はできませんから、そこに音大卒を雇えば倒産でしょう。 文章の校正の仕事もありますので、それは文学部の方は強いのではないでしょうか。 楽譜出版社は音大卒以外でも働けますが、人材集めに関して閉鎖的に行う傾向が強いです。 紹介や、公には募集をせずに欲しい大学宛てにのみ、募集案内をする等。 ですから募集を見付ける事自体が困難かもしれません。 収入は、月収は普通より少しは良いかなー程度です。 ボーナスが多く出る会社もあるので、そこでは女1人でもやっていけるでしょう。 これらは、楽譜出版でかなり有名な会社いくつかでの事です。 次に、大学入学後心がけておくといい事です。 大学での一般教養の授業で音楽関連の授業を取り、先生と仲良くなり相談すると良いです。 単位取れても、次年度以降も聴講に行き仲良くしてみて下さい。 普通大学では気付いてない人がほとんどですが、普通大で音楽を教えてる先生ってかなり有名だったり優秀だったりで、コネを持ってる事が多いんです。 でも何より、とにかく自分の専攻での実力をしっかり付ける事が大切ですね。 楽譜出版社は一見音楽ですが蓋を開けてみれば、その道その道での優秀な方が揃ってます。 最後に、給料は良い!!ってわけではありませんが、演奏会ホール、演奏会企画事務所など音楽に携わる仕事もあります。 結構楽しそうに働いてる人が多いです。 まだお若いのでこれからゆっくり時間をかけてやりたい事を見極めて下さいね。 応援してます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる