教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の先生になるにはどの教科もできないと ダメだと聞いたことあるんですが 中学、高校の先生に場合は1教科できれば …

小学校の先生になるにはどの教科もできないと ダメだと聞いたことあるんですが 中学、高校の先生に場合は1教科できれば 先生になれるんでしょうか? また、教育実習も中学、高校の場合は 担当教科だけの実習をするんでしょうか?

補足

補足です わかりやすい回答ありがとうございます ちなみに中学や高校で 福祉や公民を教えたい場合はピンポイントの 先生ということはないと思うので 社会全般を教えれないとダメということになるんでしょうか?

続きを読む

427閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、まず、小学校の先生ですが、小学校の教員免許を取得するには教育大学や総合大学の教育学部に入いるのが一般的です。その上で大学では専門教科を勉強します。専門教科を勉強しながら、小学校で教えていくことになる他の教科の勉強もして、単位を取っていきます。ですから、小学校の教科を教えるというレベルで、どの教科もできなければいけないことになります。それから、小学校免許を取る先生の多くは、専門教科で、中学校、高校の免許も取得します。 中学校や高校の免許だけでしたら、その免許が取得できる大学で単位を取れば、免許が取れることになります。しかしその場合はあくまで専門教科だけですので、小学校の免許は取ることができないということになります。特に音楽や体育などといった特殊な分野ですと、まずその大学(音大や、体育大学など)では、中学や高校の免許が取れても、小学校の免許は取ることが出来ないでしょう。 中学や高校の教員免許だけでしたら、教育実習も、中学か高校へ行くことになり、担当教科だけの実習となります。 大雑把にはそんな感じだと思います。 <補足から> 例えば教育大学などでは、大きなくくりで「社会専攻」とあり、その中に、歴史専修、地理学専修、法経社専修など細かく別れているのではないかと思います。公民に興味があるのでしたらおそらく大学受験はこの中で言ったら法経社を選ぶと思われます。そして合格したら専門的に学ぶことになりますが、教員免許としては社会科の免許を取得できると思います。歴史専修でも、社会科免許になります。ですから中学では社会の先生として教鞭に立つことが出来、高校では、専門としては公民かもしれませんが、場合によっては、日本史を教えたりもすることが出てくるやもしれません。公民以外を教えたらダメということにはなりません。 一般大学では、今や社会といっても聞いて解りやすい「政治経済」とか「哲学」、「人文学」など以外にも「国際政治学」とか「総合政策」といった一見わかりにくいものまでありますが、「この学科はおおきな括りで社会ですよ、この学科だったら社会の免許がとれますよ」という事が明記されているはずです。ですからその学科を出れば社会教員免許が取得できることになります。ですから、大学での専門分野が福祉であったり公民であった場合、高校ではやはり、その専門を教える機会が多くなるとは思いますが、歴史を教えたらダメということにはならない、という感じではないかと思われます。 わかりにくかったらすみません^^

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる