教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の勉強をしているんですが、宅建以外にも不動産の仕事をする上で、役に立つ資格は取得しようと考えてるんですが、

宅建の勉強をしているんですが、宅建以外にも不動産の仕事をする上で、役に立つ資格は取得しようと考えてるんですが、宅建以外にこの資格を持ってると不動産の仕事する時に役に立つと言うのがあったら教えて頂けないでしょうか? 個人的にはファイナンシャルプランナーに興味があるんですが実際どうなんでしょうか?

続きを読む

162閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    真っ先に浮かぶのは、管理業務者主任ですね。 こちらも不動産の管理部門では必置資格ですから。 両方お持ちなら、就職にしても起業にしても役に立ちます。 必置資格ではありませんが、マンション管理士も持っていれば 就職などに有利だと思います。 次が、行政書士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士あたりが 関係業種だと思います。不動産取引の際に、連携プレーが必要になる業種で 自身が取得すれば、当然業務の幅が広がります。 ファイナンシャルプランナーは、資産としての不動産の運用や、 不動産取引にかかわる金融のアドバイスをするには向いている資格だと思います。

  • FPは私としては取得しやすく且つ税金や保険関係、年金の知識もつけることができ、自分自身の今後の生涯に大変役立つものと思います。 ちなみに取得するなら2級以上をお勧めします。 あと他の司法書士であったり、社会保険労務士などは難易度も高く取得に数年必要となることも多いため、現在の業種からもFPは最適でないでしょうか。 まあまずは宅建の合格を祈ってます。頑張れ!!!

    続きを読む
  • 不動産業者です。 不動産業でも管理業ならマンション管理士など。 宅建業なら資格まで取る必要はありませんが設計士の知識が役立ちます。 私はハウスメーカーから宅建業に転職してきましたが、ハウスメーカー時代の知識はとても役立っています。 それからFPや住宅ローンアドバイザーも良いと思います。 司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士という回答もありますが、難しい資格ですので取得を目指すのは現実的ではありませんし、有資格者を雇用するよりアウトソーシングしたほうが安上がりです。

    続きを読む
  • 登記に必要な司法書士、行政書士はいかがでしょうか。 不動産鑑定士はかなり難しいですが、不動産の仕事には役に立つと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる