解決済み
ITパスポート 今後の勉強法今回ITパスポートを受検した者です。今回が初受検だったので、10月までに合格したいと考えているのですが、今回の試験が勉強不足なのか、結構難しいと感じました。そこで思ったのですが、今回の試験は新しい用語が多かったように思います。(テキストの精読が足りなかっただけかもしれませんが)後、過去問を勉強しての合格というのが通用しなくなってきてるような気がします。実際、どんどん難しくなってきているというのは学校でも聞いていますし、今後の勉強もどうすればいいか正直よくわからなくなってきました。とりあえず、テキストの読みなおしと、模擬問題集を解くことが大切なのでは?と感じました。 しかし、模擬だけでは不安なので、ほかに予想問題集なども解いていこうと思うのですが、どうしていけばいいでしょうか? 一応今日受検するまでは、「芦屋広太のITパスポート2011年度版」(栢木先生のITパスポートはもう読み終わりまして、学校では芦屋広太のテキストを使っています)、「平成23年度[春期]パーフェクトラーニング過去問題集」を3回ずつ 「ITECの予想問題集[2010年度春]も3回ずつ解きました。 中には合格教本をオススメだということを聞いているのですが、合格教本は購入すべきでしょうか? 後、自分のやり方なのですが、今後の勉強法は合格教本とITECの予想問題集をたくさん解いて、過去問題集を中心に解いていくというやり方はやめようと思うのですが、どうでしょうか? 長文となってしまいましたが、回答お願いいたします。次回には合格したいです!(学校の先生方には過去問を中心に解くように言われたのですが、先述通り、今回の試験では通用しなかった気がするので・・・ただの自分がそう思ってるだけなのかもしれませんが・・・)
お二方、回答ホントにありがとうございます。やはり過去問題集は大切なのですね。自分が使っている過去問題集はそのまま使い続けて行こうと思います。次回は簡単になってくれたらいいのですが・・・あと、初級シスアドや基本情報技術者で出題される問題もあるということですが、これも過去問で解いていいのでしょうか?というよりシスアドと基本情報以外何かでますでしょうか?(応用技術者など)
2,209閲覧
ITパスポート試験、お疲れ様でした。IPAの解答速報は見られましたか? 極端な話四者択一式ですから、運で受かっている場合もありますよ。 リンク貼っておきますね http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23.html ご存知だとは思いますがITパスポートはまだ新設の資格で、出題範囲なども安定していないのが現状です。実際、基本情報の内容が下りているように感じる問題も最近はよく見られます。 全体的な範囲も広いので、一から勉強するのは大変ですよね。 勉強法についてですが、ITパスポートはその事柄についてどのくらい広く浅く理解しているかが重要になってくると思います。 参考書をたくさん読んでおられるようですからわかると思いますが、一つの事柄についてでも解釈が著者の先生によってばらばらですよね。 ですから参考書は1冊だけ用意して、問題をたくさんこなした方がいいと思います。 問題もむやみやたらに買おうとしなくても、ネット環境があれば色々転がっていますよ^^ 実際に私はテキスト1冊、問題集1冊、あとはネットの問題だけで合格しました。 問題を解いたら、わからない問題は勿論、4つの選択肢でわからないものがあったときも解説を読んでしっかりまとめてください。 聞いたことがないようなものでも、選択肢にあると範囲である可能性が高いですから。 多くの問題をこなすのは、受けてみて理解されたかと思いますが、ITパスポートには微妙な言い回しや、自分が知らない観点からその事柄を見た問題などが多く出題されるので、それの対策、ですね。柔軟に考えないと解ける問題も解けなくなってしまうので。 それと合格教本の話ですが、私個人の判断では必要ないと思います。 最初に言ったとおりできて2年ちょっとの資格ですから、出題傾向なんてまだわかりませんし、ましてや絶対に合格する方法なんてありません。 今回は秋期までの期間が短いですから大変だとは思いますが、頑張って合格を目指してくださいね! 応援しています。 捕捉読みました。 初級シスアドはITパスポート(IP)の前にあった資格で、たしかIPより範囲が狭く簡単なものでした。 これも同じように、過去問がネット上にいっぱいあると思いますよ。 基本情報(FE)から出ると書きましたが、満点を目指さないのならこれは捨ててもいいと思います。今回の問題も見させていただきましたが、これができなくても十分合格圏内です。 私は一応FE取得者ですが、IPとFEの範囲は「似てるけど実は違う」みたいなのがいっぱいあって、こちらに手を出すと逆にこんがらがるかもしれません。 2進数小数点以下の計算などはIPでも出るかと思います。確か、FEの範囲でしたが。 あと、FEには午前と午後がありますが、午後の方(擬似言語やプログラムなど)は今のところ出ないと思いますよ。 あとは、強いて言えば時事的なことを少しだけでもかじっておくといいですね。新聞に載ったコンピュータウイルスを名前だけでも覚えておくといいと思います。今回のキーロガーとかは、他に比べればわりかし最近のウイルスだったような気がします。 過去問題も、何度も繰り返しやってしまうと記号を覚えてしまったりするので、シスアドやITパスポートの問題をランダムに行うといいと思いますよ^^; 取り敢えず、両方問題の数をこなすのは重要ですね。困惑しないように、でも、多方面から理解できるようになると強いです。 次回の合格お祈りしてます^^頑張ってくださいね
私も7月10日に受験した者です 質問者さんの質問があまりに長くて読むのが面倒なので回答者さんの意見を参考に回答させて頂きます。 勉強方法 1 3文字の単語 ex)RFP SCM を英語で言えて意味がわかるようにする。 これは単語カードなどに書いて覚えるとよいでしょう 勉強方法 2 過去問を解いて間違ったものはなぜ間違ったのか。 ・間違えたものを理解しないと意味がありません。 正解したものはなぜ正解したのか。(理由等) ・明確な理由がわかるととても心強いと思います。 ※ 初受験者の方は見たことない問題ばかりで戸惑ってしまいますよね 私は周りの人から話を聞いていたので、全く同じ問題は出ないと言われていたので、問題ではなく、単語の意味、使いどころ、応用方法を学習しました。 どの書籍を買おうと内容は似たり寄ったりであまり差はありません。 よは、自己のやる気です。 ちなみに、私は過去問題を中心に勉強しました。あなたと同じものです。 予想問題集はやってないですね。あてにならないので 以上、その時思ったことをだらだらと書いてしまったので、読むのが面倒だったりしますが、参考にしていただけると幸いです。 ちなみに、失礼でなければ得点を教えていただけないでしょうか。
過去問はやった方が良いと思います。 たとえば過去問で、 「○○○を示す用語はどれか ア ABC イ BCD ウ CDE エ DEF」 という問題が出たとします。 過去問では「ア ABC」が正解だったとしても、次の試験では「イ BCD」に関する問題が出てくるかもしれません。 だから、過去問を勉強して、解説をじっくり読んだ方が良いと思います。 個人的に、FOM出版の「よくわかるマスター」の過去問題集は、解説が分かりやすかったです。 もちろん、この過去問題集だけで合格できるとは思えないので、もう1冊テキストはあったほうが良いと思います。 私の場合、もう1冊のテキストとして、技術評論社の「要点早わかりITパスポートポケット」を買いましたが、この本はちょっと分かりにくかったです…。 とはいえ、何冊もテキストを買うと余計に分からなくなりそうなので、なんとかこのテキストで頑張りました。 新しい用語は、毎回の試験で出てくるようです。 だから、いくつかの問題は正解することを諦めてしまった方がいいです。 また、出題範囲が広いので、いくつかは「どんなに勉強しても全然分からない…」という分野もあると思います。 そういう分野も最初から捨てて、他の分野を完璧にできるようにした方がいいかもしれません。 ちなみに私は、自己採点したところ、1000点満点中700点でした。 前々回の試験も受けたのですが、そのときの対策テキストが分かりにくくて勉強に身が入らず、やる気が出ないまま受験してしまい、10点差で落ちました…。1問=10点なので、あと1問あってれば合格だったんですよね…。 今回の対策では、やはりFOM出版の過去問題集が役に立ったように思います。 個人的に、模擬問題はやらないほうがいいような気がします。 本番で出るかどうか分からない問題をやるよりも、過去に出た問題をやって、得意分野と苦手分野を把握し、得意分野を完璧に理解できるようにして、時間があれば苦手分野を少しずつ克服していくほうがいいんじゃないかな…と思います。 私も一度落ちたけど、なんとか頑張りました。 質問者さんも、頑張ってくださいね! <補足> 実は、私が1回目の受験をしたときの対策テキストは、TACの対策コースのテキストでした。 テキストは教科書と問題集にわかれていて、問題集のほうは、「初級シスアドの過去問+ITパスポートの予想問題」の組み合わせになっていました。 その本を勉強して本番に臨んだのですが、勉強した内容はほとんど出てきませんでした…。 なので、初級シスアドや基本情報のことは考えない方が安全かと思います…(汗) <moumendou_weapon_mostさんへ> 「質問者さんの質問が長くて読むのが面倒」っていうのは、失礼じゃないでしょうか。 質問を読むのが面倒なら、無理して回答しなくても良いと思います。 それに、質問者さんの質問よりも、私の回答と、最初の回答者さんの回答のほうが、ずっと長いですよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学校の先生(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る