教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲオで買い取りをされるお客様に対しての言い方とやり方・・・。

ゲオで買い取りをされるお客様に対しての言い方とやり方・・・。ゲオでアルバイトをしている新人です。 先日、買い取りについて 教わる予定だったのですが店長が体調不良で 休んでしまい教われませんでした。 ですが明日は買い取りスタッフを 自分に任されています…。 先輩はかなり怖い人で 教えてなんて絶対に言えないくらいの人です。 どなたか 買い取りでのやり方と お客様に対する言い方を教えて下さい>< ポンタカードがある場合と ポンタカードがない場合の やり方も教えてくれたら嬉しいです。 明日にはバイトなので 不安いっぱいです・・・ どなたか助けてください!!

補足

すみません! アルバイトなんですが 水曜日に変更されました! 以前、 長文書いてくれましたよね? かなり忙しくて 少ししか見れなかったんですが もう一度 書いてもらっても よろしいですか?涙

続きを読む

11,507閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、前にGEOで六年くらい働いていました。 買取ですが、まずはお客様に挨拶をし、商品を受け取ります。 「買取でよろしかったでしょうか」でも「商品お預かりいたします」でも何でも良いです。 商品を確認し、お客様に「ポンタカードと身分証明されるものはお持ちでしょうか?」と聞きます。 この時に、もしも「ポンタカードがない」といわれた場合は、お客様に身分証明されるものだけを頂いてください。 身分証明されるものによって、控えるものが違います。多分、マニュアルがあると思いますので、それを確認していただいても大丈夫だと思います。 大抵は、免許書なので、下にある16桁の数字を記入してください。 ポンタカードをお持ちの場合は、その会員番号を同じように控えてください。 この時に、ポンタカードを予め通しておくと、控え忘れても大丈夫だと思います。 また、ポンタカードと身分証明されるお客様との名前が違う場合(親子で来店し、親が身分、子がポンタなど)は、名前が同じ人の物を頂いてください。 身分証明とポンタは同一人物でないと意味がありません。最悪ポンタは無くても全然構いません。 ポンタカードを持っていない場合は、お客様に「お手数で申し訳ありませんが、今回カードをお持ちでないという事ですので、こちらの用紙に記入をお願いできますでしょうか」と、買取申込用紙に記入して貰ってください。 買取申込用紙は、入会申し込みと同じものです。 それを書いていただいている間に、商品を取り出すなり準備をしておいた方が良いです。 初めてとのことなので、待ち番号を配布したほうが、お客様的にも質問者様的にも安心だと思われます。 待ち番号は、買取画面に出てくるのでそれを押して、お客様にお渡しして下さい。 もう一枚出てくるので、それを商品に張っておくと、どの番号の人の商品か他人にもわかります。 買取商品チェックは、その店舗の指定などがあったりするので、そこは先輩の方々に聞いたほうが安全です。 買い取り審査後、お客様をアナウンスでお呼びし、商品の結果を報告。 「こちらの商品○点で、お会計がこちらになります」。お会計の金額は言わないようにしてください。 お客様の商品金額を、他者に知られるのは良くないからです。 この時に、買取不可があるならば、前もって「こちらの商品は、○○の理由により、当店では買取が出来ませんので、申し訳ございませんがお返しをさせて頂きます」と丁寧にお返ししてください。 お客様が、これで良いとおっしゃるならば「ありがとうございます。では書類をご用意致しますので、もう少々お待ちください」と言って会計をして下さい。 書類を出し、お客様に内容を確認していただいた上で、署名と職業を記入してください。 この時に、ポンタカードの意味が発生します。 ポンタカードに登録された情報が、会計用紙に出てきます。もしも、それが記入されてない場合(ポンタカードの通し忘れ、または新規加入で日が浅い)は、お客様に「お手数ですが、下記の方に記入もお願いできますか」と書いて貰ってください。 ・署名欄に記入(フルネーム) ・職業(その他の場合、職種ではなく職業を書いて貰う) ・下記の住所などの情報確認。 これらを確認し、やっとお客様にお金をお渡しして下さい。 お客様がお金をしまったのを確認し、「ありがとうございます。またのご来店をお待ちしております」と挨拶をして下さい。 お客様が帰ったのを確認し、従業員署名や本体の場合はシリアル番号控えなど、必要な仕事をこなしてください。 基本、最初の頃は一人での買い取りはさせられないと思いますので、緊張せずに頑張ってください。 買取は、こちらの手違いなど(身分証明書を控え忘れ、買い取り不可商品買取など)で最悪お客様をお呼びすることや、自宅に伺わせていただく場合もありますので、怖くても先輩に指示を仰いだ方が無難です。 買取は慣れが必要なので、頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 誰からも、回答頂けず翌日になってしまったみたいですね… 乗り切れましたか?? ちなみに答えは解りませんが、いずれ怖い先輩ともコミュニケーション をとらねばならず、それが早いか遅いかだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲオ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる