教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人から相談されたりするとズバリな答えを出せる自分ですが…自分自身が掴めません。前はズバズバ決めれた事も最近は優柔不断に…

友人から相談されたりするとズバリな答えを出せる自分ですが…自分自身が掴めません。前はズバズバ決めれた事も最近は優柔不断になったり…今は休職中(傷病手当て貰ってます。)なのですがいずれは仕事しなくてはと思いますが…自分はどんな仕事が合うのだろうかと考えてしまうんです接客、工場、レジ打ち、届け物の仕分け、一般的な事は大体やってきました。もうすぐ30なのでどこかに落ちつきたいのですが…。今までは仕事を選ばずお金が稼げれば何でも良いと思っていましたが病気にかかり色々考る様になり…だけど今更自分がどんな仕事をしたいのか…ってなってしまいます。したい仕事が合う仕事とも限らず…余裕を持って仕事をしてみたいと考えるようになりました。 こんな私は何から初めて良いのか… 皆様はこんな時どうされてますか? どうか知恵をお貸しください。

補足

家庭も子供(5)もいます。工場で朝9時~5時で働いてパワハラ?モラハラ?にも合い昨年の今頃に癌と診断されました。私にも悪い所があったと思います。家庭も仕事も私もかなり荒んでいました限界だった。病気になった今あんな怖い思いはなるだけ避けたい。私は甘えているだけなのでしょうか…。

続きを読む

89閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どうしても仕事をしなくてはいけないのでしょうか? 他質問も読ませて頂きましたが、質問者様、相当疲れていらっしゃる…。 精神的にも… 人はそれぞれキャパ(容量)が違います。 夫も子供もいてバリバリ働いているスーパーウーマンもいますが(それはそれで素晴らしいですが)、スーパーウーマンでなくても全然いいと思います。 ご病気になられたとのこと、お仕事が肉体的にも精神的にもキャパを越えていたのではないでしょうか? 無理は本当に良くないです。 「今は働くのはちょっと無理…。また身体を壊してしまう。しばらく専業主婦でいさせて。」 と旦那様にお願いしてはどうでしょう? 家計的には苦しくなるかも知れませんが、心身の健康はお金には変えられません。 質問者様の心身が回復し、余裕が出来たらゆっくり何かを少しずつ始めてみたら良いと思います。 妻が精神的に余裕がないと、子供も情緒不安定になりますし、旦那様を愛して癒してあげることも出来ません。 家族皆が幸せと感じられる居心地(空気)の良い家庭を作ることも女性ならではの大切な役目だと思いますよ。 私も昔フルタイムで働いていましたが、そこに「家庭」はありませんでした。 仕事疲れでストレスが溜まっていて一杯一杯でした。 今は仕事を最小限に抑え、幸せな家庭を作ることに専念しています。 夫や子供が帰宅した時は必ず笑顔で嬉しそうにお帰りなさいと出迎えます。 家族の中で私が一番笑顔を提供し気を回します。 夫には常に感謝し、息子には常に「頑張ってるね!」とエールを送っています。 フルタイムの仕事が私にとっては大きなストレスだったので、家庭に専念出来て本当に幸せです。 そして妻の私が幸せそうな顔をしていると夫も幸せなようです。 こんな生き方もありますよ。

  • <補足> 奥様が生まれつき病気で働けず、それを承知で結婚した人が居ました。その方は職人だったのですが、自分に万が一の事があった場合に備えて厚生年金完備の工場に転職した人が居ます。 貴方がどんな仕事をしたいより、嫁さんと子供を養い万が一に備える事を考えれば厚生年金完備の会社で働く必要があります。病気が病気ですから、正直に言えばうけいれる会社は少ないです。また、傷病手当も1年半が受給できる最大の期限です。 職場復帰するのか転職するのか考える必要があります。 その工場の勤務時間は短くて日勤で良いですね。でも、その時間帯を他で探そうとすると難しいかもしれません。 今は時間がありますし、復帰できる状態なのかわかりませんが情報収集して動いてみてはどうですか。 正社員ならおそらく転職で苦戦すると思います。 病気になって初めて真面目に向かい合ったのです。仕事ですから多少理不尽な事があっても流せれないとぶつかるだけです。 もう30です。男性か女性か知りませんが、既に所帯を持って子が居ても不思議じゃない年齢です。 嫁さんと子を養う為に安定した仕事に変える人もいます。ご自身がどんな仕事をしたいのかと言っても、30で仕事を転々として定まっていない人をおいそれと雇う企業は少ないです。 雇ってくれた企業で骨を埋めるような覚悟が無いと行き詰ります。傷病手当を貰っていると言う事は健康保険に加入していてフルタイムで働いている会社があると言う事ですよね。 どんな病気か知りませんが、病気も不利になる事もあります。男性なら工場では夜勤が出来ないと使い物にならないです。これは、夜にウエイトが掛かる飲食業でも同じです。 したい仕事が合うとも限らずですか?汚い仕事や体力的に無理ではない仕事以外を妥協するか、営業に行くか。ご自身でする仕事は此れと範囲を決めてさがしたらどうですか。 色んな仕事をしていると、案外神経が図太くなっていて周りに負けなければやっていけるものです。

    続きを読む
  • おそらくいろんな経験を積まれたことで先を考えて行動しようとして躊躇してしまうのでしょうね。 自分も似たような状況になったことはあります。 自分のときは、経済的に追い詰められたこともあって、とりあえず仕事内容とかあまり考えずかたっぱしから応募して、結果的に採用してくれた会社へ進みました。 正直、働き始めてからすぐに矛盾なども感じましたが、適度な我慢と適度に意見をいう事で後々にはとてもいい状態で仕事をする事ができました。 結局は考えすぎるよりとりあえず行動してみるほうが良いのでは? 自分がやりたいことと実際の仕事内容がぴったりマッチすることなんてまず無いです。 それよりは入ってからなじめるように努力することに力を注ぐほうがより現実的だと思います。

    続きを読む
  • ココじゃないですかねー。 >したい仕事が合う仕事とも限らず… いろいろ書いてらっしゃいますが、他は、なんと言いますか、理屈をつけるために書いた理由な気がします。 >したい仕事が合う仕事とも限らず では、こちらから聞きましょう。 ・「したい仕事」は何ですか? ・「合う仕事」は何ですか? 文面を拝見するには、その「したい仕事」とやらにも本気になってはいないように感じられました。 -補足以降- 甘えているのか、いないのかは、知らないし分かりません。 文面のものが全てとは限りませんし。 でも、立つか立たぬかは自分の判断です。 そして、当人に立つ気が無いのであれば、周りの意見なんぞクソの役にも立ちません。 まず、自分で決めましょう! 立つのか。 立たないのか。 別に「私かわいそう」で立ち止まることも、個人の自由なのであろうと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる