教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の自己分析

就活の自己分析expert notion様 私の質問に、回答をくださりありがとうございます。 客観的に自己分析をしたのですが、こんなことアピールできないよと思い自己嫌悪に陥っているため、どうかお助けください。 他の方も回答大歓迎です。 長所 おもしろいと言われる 人に対して、親身になることができる 別に必要とはされていなが、自分がやらなきゃいけないと使命感を持てる 話しやすいと言われる 短所 とにかくネガティブ 勝率が高くなければ挑戦できない 決断ができない。 完璧でないあまり、やってきたことにイマイチ自信が持てない 長所と短所を絡めたエピソード ・アルバイトでは、新人指導は事務的に仕事を教え、すぐ実践させる人が多い中、自分の失敗談を踏まえることで、分からなくなりやすい所を丁寧に教えていた。 ・ゼミをやっていた時は、ゼミ長になりたい人がいなかったけど、前年度から継続している人が少ないから、自分がやらなきゃいけないと思い挑戦した。中心になることでゼミを有意義にできるかなと思ったこともきっかけ。 ・話しやすい、面白いについては特にエピソードはないのですが、アルバイトを卒業するときの寄せ書きに、よく書かれていたから一応挙げました。笑いをとりたいなと考える時もあります。 ・学校祭の出店を開く。理由は、教授がこのクラスでやったら面白いのでは?と言って、なぜか真に受けてはじめてしまった。みんな、何とも思わなかったのに。わりと、冗談みたいなことを真に受けて、始めてしまうことがあります。 学校祭のリーダーとしてやったことには自信が持てない。人数の管理、商品の作り方、内装がいきあたりばったりで迷惑をかけてしまったこと。 できたことは、車出して、道具や材料をきちんと用意したり、会議には出たこと。楽しかったけど、情けなかったです。売上は打ち上げほど出せて良かった。 ・ゼミ長は合宿(ほぼ遊び)、スポーツ大会、ゼミコンの運営をやったぐらい。 ・最後の1年間部活に所属。60km近くを自転車で走り切ったことはやりきったと思う。しかし、4年続けた活動ではなく、これを押すのはどうかと悩む。体力がなく、部員から遅れる。かなり速度も遅く、ここでリタイアして車で目的地に行くのも嫌とういう根性だけでゴールしたものです。 ざっくばらんに書きました。ここから、私がこういう人間、こういう人間だからここが仕事に生かせる等、コアな部分を引き出して頂いたら幸いです。

補足

回答ありがとうございます。確かに、当たってます。自己PRの文面を作ろうとしましたが、なかなかうまくできません。もし、まだ見てくださったら補足を希望します。

続きを読む

328閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ramensomenhiyasomen様へ、 こんにちは。 リクエスト頂きありがとうございます。 Q、「こういう人間だからここが仕事に生かせる等、コアな部分を引き出して頂いたら幸いです」 A、文面を拝見して第一に感じたのは「感受性が強く、ピュアな心の持ち主」との印象です。 また、「ご自身に嘘がつけず、真面目で正直な方」とお見受け致しました。 そして、他人に対する配慮(気配り・心配り・遠慮)を重んじる余り、ご自身が不利益になる事でも敢えて享受し、その選択と結果に対して苛立っていると思われます。 私見ですが、他人に対する思いやりが人一倍優れていると感じましたので、ramensomenhiyasomen様の特徴を活かせる仕事として、医療を含めた福祉関係が向いていると思います。 大学の専攻は存じ上げませんが、例えば、①公務員になって福祉関係の業務に携わる。②看護師や準看護師を目指す。③介護関係の資格を取得し、ホームヘルパー・介護福祉士(ケアワーカー)・介護支援専門員(ケアマネージャー)・社会福祉士・精神保健福祉士・福祉住環境コーディネーター・知的障害相談員・生活指導員・児童福祉士・児童自立支援専門員を目指す。等がございます。 人の性格は一長一短があり、大変難しいものです。 この場合の選択肢としては、長所を伸ばす事で実績(成績)を作り、その結果として自信に繋がって行くのです。 当然、努力は必要です。 私のMy知恵袋プロフィールに記載しておりますが、【努力は苦痛だが、成長の糧である】なのです。 実績作りによる成長が、必ず大きな自信になり、更なるステップアップへの起点となります。 思い悩む事は理解出来ます。 しかし、物事を始める前に躊躇していては、何も始まりませんし、成長への足掛かりにもなりません。 慎重な性格と思われますので、ご自身のスケジュール(人生設計)を作成して、目標を見定めて一歩ずつクリアーして行けば、幸福な未来をご自身の手で切り開くことになります。 無理にポジティブ思考になる事を考えず、目標達成による着実な歩みが、必ずご自身を変えて行くものとご理解頂ければと存じます。 長文になり、誠に申し訳ございません。 何卒ご容赦願います。 ■■■補足拝見致しました■■■ 最初から文章を作ろうとすると難しいので、慣れるまでは箇条書きとして性格や得意分野等をメモ書きします。 また、応募する企業(求人職種)に対して、役立つ所持資格や適性スキルも抜き出してメモ書きします。 ある程度メモ用紙が溜まったら、使えそうなメモをセレクトし、文章になる柱として構成します。 それを文章として繋いで行けば、比較的容易に出来ますよ。 一度試してみて下さい。 私でお役に立てるようであれば、何時でもお待ち致しております。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる