教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グレープフルーツとオレンジについて。

グレープフルーツとオレンジについて。スーパーのレジは、バイト君も多いですよね?高校生の男の子とだと仕方がないと思うのですが、よくグレープフルーツとオレンジをレジで打ち間違えられます。 みなさん、打ち間違えられたこと、ありますか? 朝食用に主人が好きなので良く買うのですが、同じ店で5回連続間違えられて、ちょっとイラッとしてしまっている今日この頃です。バイトの男の子に、もう少し教育をして欲しいと、お客様アンケートに書こうかどうかって思うくらいで。。。 みなさん、5回連続間違えられたら、どうしますか?5回目は、、、値段が同じ時は何も言わないのですが、オレンジが特売日で値段に差があったので言ったら、口調は丁寧だったけど、明らかに表情が文句を言いたげな表情だったのが、またイラッとするという感じで。。。

続きを読む

322閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイト君に直接文句を言うより、店長に言うかその店のお客様御意見箱に投書するほうが効果的なのでは? 私なら5回連続間違われたらバイト君のレジには並びません。でもそのスーパーに高校生レジ係しかいなくて、ご質問のような事態が何度も起きていたら、店長じゃなくそのスーパーの本社にメール送りますね。 実際、とある有名コンビニの本社に、近所のコンビニが態度の悪いヤンキーみたいな店員しか雇わないことをメールで苦情として送りましたが(返事も来ました)、それ以来ヤンキー店員はそのコンビニには雇われていません。

  • 「若さゆえの過ち」という言葉があります。 「成熟しきっていない若者は、愚かな行動をとってしまう」という意味と解します。 生暖かい目で見守ってあげるのも、大人の役割かと思う次第です。(自分の場合は、1回目から怒っちゃいますが・・・) 打ち間違えられたことは結構ありますが、それを指摘して逆切れされた経験はありませんので、やはり「若さ」なのかなと思います。 とりあえず、私であればお客様アンケートに「オレンジとグレープフルーツを間違えるレジの方がいらっしゃるので、区別しやすい対策をお願いします。」と書いておきます。 具体的に対策まで考えるならば、「オ」とか「グ」とか判別できるシールを一個一個に貼ってもらえるように提案してみます。 ・・・経費かかるから、ダメかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる