教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文理選択について質問です。私は現在高1で、将来、映画やアニメ、音楽などのレコーディングに携わるような音響系の仕事につきた…

文理選択について質問です。私は現在高1で、将来、映画やアニメ、音楽などのレコーディングに携わるような音響系の仕事につきたいと思ってるのですが、文系に行けばいいのか理系に行けばいいのかわかりません。個人的な希望としては理系にいきたいのですが、その場合大学の学部は何学部を目指せばいいのでしょうか。それとも専門学校に行かなきゃいけないんでしょうか。教えてください。

補足

大学は、現時点では京大を目指しています。

715閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    レコーディングスタジオで働いているものです 僕は理系の大学を卒業して専門学校に行ってレコーディングエンジニアになりました 音響系を希望されているならば、この業界は経験をもの言うので早いに越したことはありません なので専門学校いって早くスタジオなりに入るべきだとおもいます ただ想像以上にハードです やめる人本当に多いです 潰しのきかない職業なので最悪やめた場合を考えて大学進学はオススメですが 音響系に働きたいために大学へ進学しても効果はないです あと僕個人の意見として 新人の時代は地獄の日々が続きますが レコーディングはすごく楽しい仕事です もし業界に入られたら諦めずに頑張ってください 補足について… 音楽について言えることですが だとすると文系などで経済学など学ばれてレコード会社に就職なさるほうが いいかと思います。勝手な見解ですがレコード会社のディレクターなどは東大、早慶出身者が多いので 学歴がものをいうかと… 僕は同志社の工学部(今でいう理工学部)で機会工学を学んでいましたが、レコーディングエンジニアで必要な知識は 大学では学べません 専門学校でも学べるかと言われると、ほんの触り程度ですが… ただ専門学校に行く利点は就職の際、JAPRS(日本スタジオ協会)加盟の学校の場合 レコーディングスタジオから求人を得られるためそれはかなり利用できます あとレベルの高い学校に行ってもこの業界は何の意味もありません 話のネタにはなりますが、実力と音楽的センスとコミュニケーションが一番大切な仕事なので

  • 音響システムやPA、レコーディングなどの学科があります。 もしくは、物理の波動学(音波、音響)などではないでしょうか。 いずれにせよ理系を選択するべきだと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる