教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近車とかテレビとか様々な機械や乗り物をみるとどういう原理で動いているのだろう?とか色んな学者を調べてどういう研究をして…

最近車とかテレビとか様々な機械や乗り物をみるとどういう原理で動いているのだろう?とか色んな学者を調べてどういう研究をしていたのだろう?と興味を持ったり電波や電磁波とは何か?と興味を持ったり。 様々な建物を見てこれは誰がどんな風に決めてどんな風に作業していたのだろう?とか思ったりしています。 そんな僕は家庭が貧しかったため高校を15歳で中退して5年間ひたすら働いていました。 大学に行って勉強したいなとは思いましたが学校というものが小さい頃から嫌いでたぶん合わないと思うので…でもそういう勉強はしたくてたまりません。 どこかそういうことが勉強出来る職業はないでしょうか?

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    技術関係の事に興味を持っておられるのですね。 会社によって勉強させてくれる会社やそうでない会社もあるので一概には言えません。 難易度の高い仕事をやってる会社ほど勉強会があったりもします。 しかし仕事に知識が必要になる人は、たいてい自主的に本を買ったりして勉強する人が多いです。 設計、開発のような技術職だと嫌でも自主的に勉強するようにはなります。 まずはそのようなお仕事に就く事がベストでしょうが、学歴や資格が必要になるケースが多いです。 通信制か定時制の高校に通われてはいかがでしょうか?あるいは今からでも昼の高校に通うという手段もあります。余裕があるなら高校専門学校(俗にいう高専)や工業高校に入学する手段もあります。 設計職を探されてみる方法もあります。お若いので零細企業やアウトソーシングなら設計も可能性はあるかもしれませんが、この不況だと学歴がないと厳しいのは現実です。 例えば技術系の登竜門だと金型製作の経験を積むと、将来設計の可能性もありますし、経験を積んで転職となった場合でも設計職につけやすくなります。 家電修理の仕事の経験あれば、経験を積んで転職するとしても、将来電気系の設計職にも知識があるとは見なされます。 興味ある分野は本やネットでトコトン調べて勉強されてはいかがでしょうか。図解本やトコトンやさしいシリーズの本が出ていますので技術的な事を基礎から学べます。お金をかけたくないのなら図書館にもそういった本は出ておりますので、借りる事が可能です。 ハローワークでもお仕事の講習があるので受ける事は可能です。ただし失業者が対象になると思います。 ハローワークで相談もされてみるのもいいかもしれません。いい担当者に当たれば親身に相談に乗ってもらえると思います。ただしいいかげんな担当者もいます。 まず何をしたいかによります。それによって職業選択となるので、どのような仕事がしたいのか方向性を決めてから動くべきかと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる